2012年1月関西大回り旅行2日目 関西大回り乗車
2012年1月24日・25日
 今回紹介する主な行程
 1月24日
ホテル〜大阪〜立花〜加古川〜谷川〜尼崎〜大阪〜京橋〜木津〜奈良〜(桜井線)〜高田〜和歌山〜鳳〜東羽衣〜(徒歩)〜羽衣〜高師浜〜汐見橋〜(徒歩)〜桜川〜難波〜梅田〜(夜行バス)

 1月25日
(夜行バス)〜日野バス停〜(徒歩)〜甲州街道〜自宅最寄駅
 二日目は大回り乗車。この日は東京・大阪共に雪で列車は走ってくれるのか?との不安もあった。とりあえず大阪から立花まで乗車。立花でも雪の情報があり、いっそう不安になった。立花でとりあえずきっぷを購入。立花から芦屋までは207系。芦屋からからは新快速でとにかく加古川へ。新快速、とにかく早くかつ料金不要ということもあり、18きっぷシーズン以外でも非常に重宝する列車である。加古川到着時、乗車した新快速の後8両は225系であった。また、その新快速の後続列車はキハ189系かにカニはまかぜであった。





 加古川からは加古川線で谷川へ。加古川線、約4年半前に三木鉄道(今は廃止)に乗車しに来た時以来である。厄神駅、当時の面影が残っていて懐かしくなった。また、粟生駅は去年の二月に北条鉄道乗車時に訪れたが、非常にのどかな雰囲気があり、ついついその時のことを思い出してしまった。加古川線非常にのどかな路線であることを再認識しました。西脇市までは105系、西脇市からは125系で谷川を目指しました。






 谷川からは福知山線で大阪へ。福知山線、谷川付近は雪が降っており、冬を感じることができた。また、北近畿と大阪近郊とは全く違う世界であることも実感できた。谷川から大阪、途中篠山口から221系(現在は福知山線から撤退)で大阪へ。


 加古川線、福知山線乗車後は大阪から大阪環状線(225系8連)で京橋、京橋から片町線(学園都市線)で木津を目指す。







ここからは後半戦。片町線、大阪近郊ではあるが、大阪近郊もまだまだ知らない世界があると実感しました。また、京田辺付近では近鉄京都線と並走。大阪からの207系が走っているのか少し?不思議な感覚になった。木津から奈良までは221系みやこ路快速で移動しました。













 奈良からは桜井線、和歌山線で和歌山を目指す。奈良から和歌山までは105系で乗り換えなし。遊び半分で奈良〜和歌山を乗換案内で検索するも、大半は一度天王寺に出てからのルートが速い。果たして、奈良〜和歌山間の直通列車、通しで乗車する人はどのくらいいるのだろうか…、とついつい思ってしまった。奈良駅、近代的な駅舎で、構内は広いくらいだった。大回り乗車ではなかったら是非とも降りてみたいと思った(近鉄奈良駅とは結構離れている)。105系、奈良市内を出て奈良県を南下。途中、高田で方向変換。高田から進行方向が変わり和歌山線へ。奈良県内をとにかく南下。かつての都とはうって離れた世界にやってきた感じだった。また、雪も降っており大阪から遠い世界にやってきた感じだった。しかし、奈良県、十津川村などまだまだ山が深い県である。こちらは鉄道は通っていないものの是非一度訪れてみたい。また、途中、下校途中の高校生の集団と先生方に遭遇。その中にはマニアな?高校生も乗車。マニアな?会話を耳にしながら旅行を楽しんだ。また、吉野口では近鉄に乗り換えることはできるがあちらは大阪(あべの橋)直通。近鉄がいかに広範囲であるかを実感することができた。無事に和歌山県に突入。橋本から先はかつて乗ったことのある区間であり、どことなく安心感があった。和歌山線、105系ロングシートではあるが非常に楽しく移動できました。










 和歌山から先は紀州路快速で鳳へ。紀州路快速、223系に乗っているだけで一気に大阪に戻ってきた感じになった。また、夜の関空も見え少なからず夜景の楽しめた。鳳から東羽衣へ。東羽衣、阪和線のローカル線でなかなか乗る機会がなく「やっと乗れた!」という感じだった。










 この日は立花から加古川、加古川から加古川〜谷川〜大阪〜京橋〜木津〜奈良〜(桜井線)〜高田〜和歌山〜鳳〜東羽衣と実に約11時間改札の中にいた。立花から東羽衣、最短距離で移動できれば本当にすぐ行ける距離であるが、今回大回り乗車をしたことで大きな達成感もあります。なお、この時の大回り乗車の運賃は620円、620円の総走行距離はちょうど400.0q(最短で38.2q)です(調べて意外でした)。大体東京〜岐阜と同じくらいの距離を移動したことになります。
 東羽衣からは高師浜を経由して汐見橋へ。かつては南海のターミナルだったが、今となっては支線そのもの。しかし、駅の改札を出てしまえばもう桜川駅、頭上には阪神高速も通っており、一支線の終端駅の感じはなかった。汐見橋で12000系デビューのコンパスカード(スルっとKANSAI)を購入しました。












 汐見橋線乗車後は阪神なんば線でなんばへ。なんばでたこ焼きを食べ、大阪を味わいました。
なんばでたこ焼きを食べた後は、大阪ステーションシティを散策。大阪駅、大阪ステーションシティが開業してからも何度か訪れているものの、大阪ステーションシティを散策するのは初である。大阪ステーションシティ、まさに駅が街・テーマパークそのものになっている感じで、駅を散策しているだけで非常に楽しめる構造だった。また、地上からは吹き抜けで大阪市内を眺めることができ、どことなく博多駅や京都駅と似ているように思えた。










 大阪ステーションシティを散策後、夜行バスや急行きたぐにを撮影。

急行きたぐに号、前日も撮影したものの二日連続で撮影でき、前日以上によりこだわって撮影をすることができました。急行きたぐに、臨時列車では残るものの、やはり10両となると非常に壮大である。きたぐに定期運用引退前の最後の関西、二日連続できたぐにを撮影でき、非常に楽しい時間を過ごすことができました。





帰りは青春中央エコドリーム24号で東京へ帰りました。

 乗車記録
 1月23日
自宅最寄駅〜玉川上水 多摩都市モノレール 1208
玉川上水〜高田馬場 拝島快速 2245
高田馬場〜代々木 サハE231−605
新宿駅前〜大阪駅前 東海道昼特急15号 JRバス関東 AERO KING D674−03512 足立 200 か 931
大阪〜京都 きたぐに クハ581−36

 1月24日
京都〜大阪 サハ207−1037
大阪〜尼崎 モハ221−33
尼崎〜立花 サハ207−1009
立花〜芦屋 クハ206−1074
芦屋〜加古川 新快速 クハ222−1009
加古川〜西脇市 クモハ102−3558
西脇市〜谷川 クモハ125−9
谷川〜篠山口 クハ222−5506
篠山口〜大阪 モハ220−58
大阪〜京橋 紀州路快速 クモハ224−5003
京橋〜木津 クハ207−105
木津〜奈良 みやこ路快速 モハ221−15
奈良〜和歌山 クモハ105−519
和歌山〜鳳 紀州路快速 サハ223−11
鳳〜東羽衣 クモハ103−2504
羽衣〜高師浜 南海高師浜線 2252
高師浜〜羽衣 南海高師浜線 2252
羽衣〜堺 南海本線空港急行 7027
堺〜岸里玉出 南海本線 9514
岸里玉出〜汐見橋 南海汐見橋線 2282
桜川〜大阪難波 阪神なんば線 9327(近鉄車)
なんば〜梅田 大阪市営地下鉄御堂筋線 1813
大阪駅前〜日野バス停 青春中央エコドリーム24号 西日本JRバス AERO KING 744−9901 なにわ 200 か 1395
 1月25日
甲州街道〜桜街道 多摩都市モノレール 1215
桜街道〜自宅最寄駅 多摩都市モノレール 1102


1日目に戻る

2012年1月関西大回り旅行トップに戻る
旅行記・レポートトップに戻る
トップに戻る