2007年正月旅行3日目 |
2007年1月3日 |
今回紹介する主な行程 刈谷〜東京〜上野〜海芝浦〜東京〜新宿〜鬼怒川温泉〜会津若松〜多賀城 |
日付が変わりムーンライトながらで東京へ。行きと同じ車両だった。東京到着後、ロッカーに荷物を預け、東京を去るまで、周辺でいろいろな列車を撮影した。また、時間があったので海芝浦まで行くことにした。川崎から鶴見まで、209系500番台京浜東北線に乗ることができた。海芝浦駅から改札を出ることはできない。しかし、海はすぐ目の前で、首都高速(ベイブリッジ)を見ることができた。また、撮影した列車は、415系、209系京浜東北線、373系東海、500系、201系中央線などが中心だった。415系はこの年の3月で上野から、東海はこの年の3月東京から姿を消す。また、500系は7月から見れる本数が少なくなる。201系、209系京浜東北線も近い将来姿を消す。東京駅、上野駅が寂しくなるが、最後まで頑張って欲しい。最後に、富士・はやぶさを撮影。今では東京駅で見られる寝台特急、客車ではこの列車のみである。EF66が勇ましかった。その後、中央線で新宿へ。途中E233系を目撃した(撮影できなかったが)。E233系は未来的なデザインをしていた。新宿到着。そして、東京を離れます。最後に、今回は少し変わったルートで帰ります。
|
新宿からスペーシアで鬼怒川温泉へ。
せっかく温泉街に来たので、温泉に入る。駅周辺には温泉旅館が多かった。温泉に到着。温泉の方々は優しい人だった。温泉で体の疲れを流した。また、体もきれいになり、心身共に気持ちよくなった。温泉でリフレッシュして、コーヒー牛乳を飲む。おいしかった。その後、再び駅前に戻る。駅前に、足湯があったので、浸かる。 鬼怒川温泉からはAIZUマウントエクスプレスで会津若松へ。 |
会津若松からは磐越西線で郡山まで。455系の車内は暖かかった。また、乗客も結構いて、旅情ある光景だった。郡山からは701系で仙台へ。北斗星を見送る。その後、寝不足なので寝た。仙台周辺に戻ってきて、帰ってきたことを実感した。仙台で乗り換え、自宅に無事到着しました。 この旅行で、名鉄、名古屋周辺を思う存分満喫できました。メインの名鉄特急(AIZUマウントエクスプレス含む)を最高に楽しむことができた。また、いろいろな出会いがあり、いい経験になった。この場を借りて感謝します。また、最後まで旅行記を見て下さいまして、ありがとうございます。最後に、乗車記録を掲載します。 |
乗車記録(時間は、確認した分です(時刻表確認済み)) 1月1日 多賀城(1:38)〜東塩釜 モハ204−3109 東塩釜(2:10)〜多賀城 モハ204−3109 多賀城(3:19)〜あおば通 モハ205−3111 仙台(6:05)〜郡山(8:23) クモハ719−20 郡山(9:01)〜那須塩原(9:28) やまびこ210号 E322−4 那須塩原(9:48)〜宇都宮(10:33) クハ106−118 宇都宮(10:39)〜赤羽(11:58) 快速 クハE230−8021 赤羽(11:59)〜上野(12:10) モハE230−3507 上野(12:16)〜東京 京浜東北線 サハ209−112 東京(12:41)〜秋葉原 山手線 モハE230−636 秋葉原〜神田 山手線 モハE230−615(神田16:07発) 神田〜浅草 東京メトロ銀座線 01−403(上野16:17発) 浅草(16:42)〜押上 都営地下鉄浅草線 1723(京急車) 押上(16:54)〜三越前 東京メトロ半蔵門線 8731(東急車) 三越前〜渋谷 東京メトロ銀座線 01−107 渋谷〜表参道 東京メトロ半蔵門線 8613 表参道(17:53)〜代々木上原 東京メトロ千代田線 モハ202−125(JR東日本車) 代々木上原(18:08)〜新宿 3603 新宿(19:13)〜東京 東京メトロ丸ノ内線 02−212 東京(19:35)〜秋葉原 京浜東北線 モハ208−51 秋葉原〜茅場町 東京メトロ日比谷線 03−719(茅場町20:13発) 茅場町(20:17)〜高田馬場 東京メトロ東西線 05−128 高田馬場〜新宿 モハE230−610(新宿20:45発) 新宿(21:23)〜渋谷 埼京線 70−088(りんかい車) 渋谷(21:40)〜元町・中華街 東急東横線・みなとみらい線急行 9015(東急車) 関内(23:08)〜桜木町 京浜東北線 サハ208−1 桜木町(23:25)〜横浜 京浜東北線 サハ209−104 1月2日 横浜(0:11)〜刈谷(5:40) ムーンライトながら クハ372−7 刈谷(6:01)〜知立(6:07) 名鉄三河線 6317 知立(6:14)〜国府(6:43) 準急 1361 国府(6:46)〜豊川稲荷(6:56) 名鉄豊川線 6047 豊川稲荷(7:55)〜国府(8:06) 急行 6807 国府(8:09)〜豊橋(8:18) 名古屋本線 3512 豊橋(8:49)〜蒲郡(8:59) 特快 クハ312−19 蒲郡(9:09)〜西尾(9:53) 名鉄蒲郡線・西尾線 6211 西尾(10:01)〜神宮前(10:37) パノラマスーパー 1653 神宮前(10:42)〜中部国際空港(11:10) 特急 2254 中部国際空港(12:50)〜名鉄名古屋(13:18) ミュースカイ 2110 名鉄名古屋(13:24)〜新鵜沼(13:53) パノラマスーパー 1106 新鵜沼(14:06)〜名鉄岐阜(14:31) 急行 3211 名鉄岐阜(14:38)〜名鉄名古屋(15:03) パノラマスーパー 1132 名古屋(15:14)〜久屋大通 名古屋市営地下鉄桜通線 6113 久屋大通(15:20)〜市役所 名古屋市営地下鉄名城線 2618 市役所(16:52)〜平安通 名古屋市営地下鉄名城線 2612 平安通(17:08)〜小牧 名古屋営地下鉄上飯田線・名鉄小牧線 321(名鉄車) 小牧(17:36)〜犬山 名鉄小牧線 333 犬山(18:10)〜栄生 準急 6007 栄生(18:56)〜名鉄名古屋 急行 7003 名古屋(20:45)〜栄 名古屋市営バス 7E 名古屋 22 か 7474 栄(21:09)〜伏見 名古屋市営地下鉄東山線 5673 伏見(21:21)〜丸の内 名古屋市営地下鉄鶴舞線 135(名鉄車) 丸の内(21:31)〜梅坪(22:17) 名古屋市営地下鉄鶴舞線・名鉄豊田線 146(名鉄車) 梅坪(22:18)〜猿投(22:25) 名鉄三河線 6243 猿投(22:49)〜知立(23:31) 名鉄三河線 6044 知立(23:40)〜刈谷(23:46) 名鉄三河線 6003 1月3日 刈谷(0:13)〜東京(4:42) ムーンライトながら クハ372−7 東京(5:12)〜上野 山手線 モハE230−579 上野〜東京 京浜東北線 クハ209−77 東京(6:18)〜品川(6:26) 東海道線 モハE231−3501 品川(6:40)〜川崎(6:50) 東海道線 サハE231−1029 川崎(7:40)〜鶴見 京浜東北線 モハ208−528 鶴見(7:47)〜海芝浦 鶴見線 クモハ204−1107 海芝浦(8:01)〜鶴見 鶴見線 クモハ204−1107 鶴見(8:16)〜川崎 京浜東北線 サハ209−179 川崎(8:20)〜東京(8:37) 東海道線 モハE230−1527 東京(10:06)〜新宿 中央線特快 クハ201−98 新宿(10:35)〜鬼怒川温泉(12:38) スペーシアきぬがわ3号 モハ107−3 鬼怒川温泉(15:13)〜会津若松(17:26) AIZUマウントエクスプレス 8502 会津若松(18:02)〜郡山(19:14) クモハ455−2 郡山(19:42)〜仙台(22:07) クハ700−1025 仙台(22:26)〜多賀城(22:48) モハ204−3107 総走行距離2081.4q(この距離は、青森〜大阪間を往復した距離とほぼ同じです。) 2日目に戻る |