2009年正月旅行5日目 |
2009年1月4日・5日 |
今回紹介する主な行程 4日 (ムーンライト高知)〜京都〜大垣〜美濃赤坂〜新所原〜(天竜浜名湖鉄道)〜西鹿島〜(遠州鉄道)〜新浜松〜(遠州鉄道)〜西鹿島〜(天竜浜名湖鉄道)〜掛川〜三島〜(伊豆箱根鉄道)〜修善寺〜(伊豆箱根鉄道)〜三島〜蒲田〜(東急池上線)〜五反田〜東京〜(ニュースター) 5日 (ニュースター)〜仙台〜自宅最寄駅 |
日付が変わり阿波池田で1500系で降車。
まず最初に向かった寄り道先は美濃赤坂。美濃赤坂支線、東海道本線の支線であり、貨物輸送も行っている路線である。大垣から東海道本線と離れる。美濃赤坂支線、313系に乗っているものの、東海道本線のイメージは無く、ローカル線そのものだった。美濃赤坂駅、ローカル線の終点そのものの駅舎で、貨物輸送も行っているのか、構内も広かった。 新所原からは天竜浜名湖鉄道で掛川を目指す。 西鹿島からは一旦天竜浜名湖鉄道はストップして、遠鉄の旅へ。西鹿島から新浜松を往復した。遠鉄線、途中工事中の区間もあったが、個人的には複線にしてもいいと思った。浜松に近づくにつれ都市的な風景になり、新浜松駅を降りると浜松に来たという実感が沸いた。新浜松駅のホームには30形電車の姿もあり、乗ってみたいと思った。新浜松駅の改札に自動改札が無いのが不思議で仕方なかった。 浜松駅前に着たので、折り返しの列車の時間までは、遠鉄バスの撮影や駅前の散策をしていた。浜松、また今度も来てみたいと思った。 時間になり新浜松から来た道を戻る。帰りも2000形電車に乗車した。 西鹿島からは再び天竜浜名湖鉄道で掛川へ。天竜二俣付近では20系客車やターンテーブルを見ることができ、元国鉄線であることを実感できた。 掛川からは再び313系で東へ。車内は多くの18キッパーの人が乗車しており、ずっと立ちっ放しだった。眠気もあったが、立っている以上、眠ることもできなかった。三島までは非常に疲れた。 三島からは伊豆箱根鉄道駿豆線で修善寺へ。 三島からは再び東海道線。熱海からはJR東日本。E231系で東京方面へ。しかし、中途半端に時間が余ったので、蒲田から東急池上線に乗車。東急蒲田駅、 多摩川線の列車も発着しており、見ていて飽きなかった。東急池上線、7700系歌舞伎塗装編成に乗車した。 五反田からは山手線で東京へ。東京駅では09年春ダイヤ改正で廃止になる373系ムーンライトながらや高速バスを撮影。ムーンライトながら、私も18きっぷ使用時は毎度のようにお世話になっている列車である。18きっぷシーズンは臨時列車としての運転はされるが、373系ではない。373系ムーンライトながら、個人的には廃止にして欲しくないと思った。また、時刻表を見ると九州方面の寝台列車の案内はあるものの、2ヵ月半後には廃止になると考えると、寂しくなってきた。東京発着の夜行列車は、サンライズだけになったが、サンライズは末永く活躍して欲しいと思った。 ムーンライトながら撮影後、八重洲口でバスを撮影。バスのほうは本数も多く、活気があると思った。 今回、四国に行ってきて、四国の良さを感じることができました。また、他にも旅行している人とも話すことができ、観光の楽しさを味わえました。今回、デジカメを忘れたことは痛かったが、それ以上に思い出を作ることができました。 |
乗車記録 12月31日 国府多賀城〜郡山 クハ718−34 郡山〜黒磯 クハE720−19 黒磯〜宇都宮 クハ210−3025 宇都宮〜横浜 モハE230−2587 横浜〜熱海 モハE230−1502 熱海〜三島 クハ210−5042 三島〜清水 クモハ211−5013 中浜町〜新清水 しずてつシャトルライン ERGA 静岡 200 か 496 新清水〜新静岡 静岡鉄道 1504 静岡〜浜松 クハ312−2318 浜松〜大垣 クモハ313−310 大垣〜米原 クハ116−24 米原〜京都 新快速 モハ223−2155 2009年1月1日 京都〜烏丸御池 京都市営地下鉄烏丸線 1314 烏丸御池〜西大路御池 京都市営地下鉄東西線 5301 北野天満宮前〜西大路御池 京都市営バス NSK 京都 200 か 2002 西大路御池〜六地蔵 京都市営地下鉄東西線 5501 六地蔵〜奈良 クモハ221−21 奈良〜(桜井)〜王子 クハ104−504 王子〜大阪 サハ201−91 大阪〜尼崎 サハ321−25 尼崎〜塚本 モハ207−2004 塚本〜尼崎 モハ321−48 尼崎〜京橋 JR東西線 モハ320−31 京橋〜中之島 京阪中之島線 7203 阿波座〜日本橋 大阪市営地下鉄千日前線 25614 日本橋〜恵美須町 大阪市営地下鉄堺筋線 66115 日本橋〜なんば 大阪市営地下鉄千日前線 25610 なんば〜梅田 大阪市営地下鉄御堂筋線 1917 大阪〜尼崎 モハ321−48 尼崎〜三ノ宮 サハ221−57 三宮〜神戸空港 神戸新交通 2602 神戸空港〜市民広場 神戸新交通 8503 市民広場〜(中埠頭)〜三宮 神戸新交通 8209 ハーバーランド〜三宮・花時計台前 神戸市営地下鉄海岸線 5202 三宮〜新神戸 神戸市営地下鉄西神・山手線 2622 三宮〜神戸空港 神戸新交通 2602 神戸空港〜市民病院 神戸新交通 8606 中公園〜三宮 神戸新交通 8106 1月2日 三ノ宮〜高知 ムーンライト高知 オハフ15−33 高知駅前〜はりまや橋 土佐電気軌道 621 はりまや橋〜高知駅前 土佐電気軌道 621 高知〜窪川 1026 窪川〜北宇和島 キハ32−8 北宇和島〜(伊予長浜)〜松山 キハ185−3107 JR松山駅前〜道後温泉 伊予鉄道 61 道後温泉〜県庁前 伊予鉄道 2002 大街道〜JR松山駅前 伊予鉄道 61 松山〜加古川 ムーンライト松山 オハ14−165 1月3日 加古川〜播州赤穂 モハ223−2176 播州赤穂〜倉敷 クモハ115−1509 倉敷〜総社 クモハ213−11 総社〜岡山 キハ47−170 岡山駅前〜清輝橋 岡山電気軌道 8201 清輝橋〜新西大路町筋 岡山電気軌道 8201 西大路町〜東山 岡山電気軌道 7102 東山〜岡山駅前 岡山電気軌道 9201B 岡山〜福渡 つやま キハ48−5 福渡〜岡山 ことぶき キハ47−142 岡山〜高松 マリンライナー サハ223−2050 高松〜池谷 キハ47−1505 池谷〜鳴門 キハ40−2145 鳴門〜徳島 キハ40−2145 徳島〜阿波池田 1506 1月4日 阿波池田〜京都 ムーンライト高知 オハフ15−42 京都〜米原 クハ222−2019 米原〜大垣 クモハ313−5009 大垣〜美濃赤坂 クモハ313−301 美濃赤坂〜大垣 クモハ313−301 大垣〜豊橋 クハ312−2 豊橋〜新所原 クモハ211−5608 新所原〜西鹿島 天竜浜名湖鉄道 TH2101 西鹿島〜新浜松 遠州鉄道 2004 新浜松〜西鹿島 遠州鉄道 2101 西鹿島〜掛川 天竜浜名湖鉄道 TH2102 掛川〜三島 モハ313−2514 三島〜修善寺 伊豆箱根鉄道 7101 修善寺〜三島 伊豆箱根鉄道 7101 三島〜熱海 クモハ211−5607 熱海〜川崎 サハE231−1090 川崎〜蒲田 京浜東北線 モハE233−1226 蒲田〜五反田 東急池上線 7713 五反田〜東京 サハE230−591 東京駅前〜仙台駅前 ニュースター 東北急行 SELEGA 仙台 230 あ 522 1月5日 仙台〜多賀城 モハ204−3111 4日目に戻る |