2008年夏山陰旅行1日目 |
2008年8月6日 |
今回紹介する主な行程 自宅最寄駅〜仙台〜勝田〜阿字ヶ浦〜土浦〜(バス)〜つくば〜秋葉原〜日暮里〜見沼代親水公園〜西日暮里〜池袋〜(東武)〜和光市〜(副都心線)〜渋谷〜秋葉原〜東京〜(徒歩)〜大手町〜(MSE)〜本厚木〜小田原 |
夏休み、皆さんはどうお過ごしだったでしょうか?私は生まれて初めて山陰に行ってきました(といっても鉄道中心でしたが…)。 一日目、若干寝坊したものの何とか6時台に出発。仙台からは常磐線経由で勝田へ。勝田からは今年の四月に茨城交通から社名が変わったひたちなか海浜鉄道に乗車しました。 |
ひたちなか海浜鉄道乗車後、今年で開業3年となるつくばエクスプレス(以下TX)で秋葉原へ。途中土浦でバスに乗り換えたが、暑かったぁ〜。つくばからはいよいよTX。TX、つくば駅は地下だが、いよいよという期待に気分が高まっていた。TX、沿線のどかな風景が多く、まだまだ開発途中だが、ある程度開発が進むと沿線の人口が結構増えそうだと思った。また、途中二回2000系増備車と二回すれ違った。また、130q/hを出しているのか、かなり速く感じた。無事秋葉原に到着。 |
秋葉原では少々買い物(模型ではない)をしてから今春開業した舎人ライナーと副都心線に乗車。舎人ライナー、どことなくゆりかもめに似ていた。また、乗車口への通路は、遊園地のアトラクションのような感じで、遊園地にいる気分だった。
|
舎人ライナー乗車後、副都心線を乗るために、池袋へ。池袋では、副都心線と同時デビューしたTJライナーを見ることができた(乗りたかったなぁ〜)。
|
副都心線乗車後、秋葉原に荷物を取りに行き、大手町へ。いよいよこの日最後のメインであるMSE(小田急60000形)乗車。
2日目に進む |