2008年春北海道旅行3日目 北斗星!、えりも、夕張 |
2008年3月14日 |
今回紹介する主な行程 函館〜(北斗星)〜東室蘭〜室蘭〜苫小牧〜様似〜(襟裳)〜帯広〜新夕張〜夕張〜苫小牧 |
駅で仮眠を取って、ちょうどよい時間に目が覚めた。いよいよ生まれて初めての北斗星である。北斗星、今回は立席利用だが、この立席利用、今春のダイヤ改正でできなくなる。北斗星を手身近に利用できるのは最後なので、今回東室蘭まで利用した。函館は寒かったが、車内は暖かかった。また、北斗星に乗っているのか、眠気も吹っ飛び、普通のB寝台でも、特別な列車に乗っている感覚だった。函館発車時にも利用者はちらほらいたが、徐々に増えてきた。また、私とボックスが一緒になった方と話をすることができた。その方はお孫さんの卒園式のために札幌へ向かっていたが、旅行も好きで、会話も弾んでいた。また、北斗星一号は函館〜伊達紋別間の札幌行始発列車も兼ね合っており、その列車がなくなることは残念だといっていた。私自身も不便になると思う。東室蘭までは長いようですぐだった。ずっと乗っていたかった。 優雅な移動も終わり、東室蘭からは785系(普通列車)で室蘭へ。普通列車ということなので、uシートで移動した。室蘭駅前にはレンガ風の建物もあり、私が予想していた室蘭とはイメージが異なっていた。室蘭からは折り返しのすずらんで苫小牧へ向かいました。 |
|
帯広ではそばと豚丼を夕食に。豚丼、豚の焼き具合がよくおいしかった。今度自分でも作ってみたい。また、帯広駅は、高架化されていて一軒シンプルな駅舎だが、私としては好きな駅舎である。
帯広からは、昨秋登場したキハ261系1000番台スーパーとかちで新夕張へ。グリーン車での移動だが、革張りの座席の車内は高級感があり、自分が乗るにはちょっと…と思いました。乗り心地は快適で、もっと乗っていたかったと思いました。また、石勝線内を高速で移動しているときは、ほかの特急列車以上に高速列車に乗っていると実感します。新夕張までは短かく、札幌まで乗っていたかったです。新夕張からはキハ40で夕張へ。夕張駅前のホテルは高級そうで、泊まってみたいと思いました。その後、来た道を戻り、追分へ、追分からは室蘭本線経由で今夜の宿がある苫小牧へ向かいました。 4日目に進む 2日目に戻る |