18きっぷで行く2015年春関西1日目 去りゆく列車とpeach×ラピート ハッピーライナー |
2015年3月2日 |
今回紹介する主な行程 3月2日 自宅最寄駅〜横浜〜(東海道本線)〜岐阜〜米原〜高槻〜(徒歩)〜高槻市〜梅田〜関西空港〜なんば〜ホテル |
2015年3月2日・3日と、18きっぷで大阪へ行ってきました。なお、自宅からは横浜線経由で横浜へ。横浜からは東海道線を一路西へ。昼の東海道線を楽しみながらとにかく関西へ向かいました。昼の東海道本線、楽しんだのはかれこれ何年ぶりだろうか?そう思いつつ、一路西へ。
途中の岐阜では、米原で683系2000番台しらさぎを撮影。683系2000番台、2003年春のダイヤ改正でデビュー。デビューから12年、これまでしらさぎ・加越・ホームライナー大垣・ホームライナー関ヶ原などで活躍。なお、今回のダイヤ改正でしらさぎの6両化(681系に変更)のため、683系2000番台の活躍は残りわずかとなりました。次回のダイヤ改正が、しらさぎ、いや681系・683系にとっての大きな転機となります。683系2000番台、今後はくろしおの381系を置き換えますが、しらさぎとして活躍する残りわずかは時間、最後まで何事もなく安全運行であって欲しいと思いました。 |
|
ラストラン直前の阪急2300系を楽しんで、梅田に到着。しかし、時間はすっかり夕方になり、本当に大阪までの道のりは長かったとつくづく実感しました(同時に、充実感もあった)。大阪到着後は、peach×ラピート ハッピーライナーに乗るため一路関空へ向かいました。関空、この日は阪和線のダイヤ乱れもあり、遅れて関空に到着。関空、見学は実に11年ぶりである(前回はたった8分の滞在)。駆け足でターミナルを眺める。
今回、昼の東海道本線を移動して、たまにはゆっくりして移動できたこと、また、首都圏と関西を普通列車で移動したことで、関西は遠いようで遠くない存在だと思えました。また、次回の改正で消える683系2000番台しらさぎ、また、阪急2300系、話題のpeach×ラピート ハッピーライナー等、いろいろな収穫がありました。翌3日は復路です。トワイライトエクスプレス等を撮影する予定です。果たして、どんな収穫があるのでしょうか? 2日目に進む |