ありがとう300系新幹線 |
2012年2月24日 |
本日、300系新幹線に乗車してきました。300系、登場時はのぞみ車両として最高時速270q/h、そして画期的なデザインとして話題を呼びました。また、私も近未来的な新幹線でかっこいいと思えました(登場時、私は幼稚園児)。しかし、この300系も間もなく引退。新幹線、非常に過酷な運用がゆえに車両の寿命も在来線以上に短く、僅か20年ほどで完全引退になるのは非常にさびしい限りです。300系、初ののぞみ車両として東海道山陽新幹線を大きく変えてくれた車両でもあります。その300系が今回、引退を記念してありがとう300系LAST RUNの装飾をして臨時のぞみとして走ることとなり、私もこれを機に東京〜新横浜間を乗車してきました。 東京駅到着時には既に多くのファンの方が撮影に来ていた。また、のぞみ371号の前にはひかり477号に西日本車(以下F編成)が充当される関係でそちらのほうにも多くのファンがカメラを構えて待っていた。F編成、こちらは特に装飾もなく原形のままの運用。F編成、果たして、私は乗車できるのだろうか…(今までは乗車なし)。 今回は新横浜までの乗車。私のほかにも何名か自由席には新横浜までの乗車の方もいた。ちなみに車両は自由席唯一の電動車である2号車。300系独特のインバーターが聞けるのもあと少しとなると…、と思った。300系で東京出発、思えば高校修学旅行以来であるが、いざ出発すると、新横浜より先まで乗車していたくなった。 300系にもっと乗っていたいと思い、本日は思い切って新横浜から東京も300系で帰る。帰りはのぞみ388号、J57編成充当で新横浜から東京へ。また、帰りも行きと同様、300系F編成の先行列車もあり、改めてF編成に乗りたいと思った。 300系乗車後は青梅ライナー5号で立川まで帰りました |