ググッとぐんま鉄道スタンプラリー4日目
2010年9月12日
 今回紹介する主な行程(太字はスタンプ駅)
自宅最寄駅〜立川〜大宮〜久喜〜茂林寺前(東武)館林(東武)太田(東武)新桐生(東武)〜(徒歩)〜桐生〜神戸(わたらせ渓谷鉄道)〜間藤〜通洞(わたらせ渓谷鉄道)(トロッコ列車内(わたらせ渓谷鉄道))水沼(わたらせ渓谷鉄道)〜相老〜赤城〜太田〜久喜〜大宮〜武蔵浦和〜新小平〜(徒歩)〜小平〜玉川上水〜自宅最寄駅
 ググっとぐんまスタンプラリー、4日目は東武線各駅とわたらせ渓谷鉄道を中心に回った。栗橋まではJR線を乗り継いで移動。栗橋から東武線での移動である。



 東武線内でスタンプを押した後は、この日のメインでもあるわたらせ渓谷鉄道に乗車。トロッコ列車もスタンプポイントに入っているので、そちらの乗車も兼ねての乗車になる。
 わたらせ渓谷鉄道、途中神戸(ごうと)駅でスタンプを押し、終点足尾(栃木県)を目指す。帰りは通洞から水沼トロッコ列車で移動。通洞駅構内にはキハ30形気動車の展示もあった。トロッコ列車、客車列車であるが、この時代、客車列車は本当に珍しく、乗ること自体が楽しくて仕方がなかった。また、トロッコ列車から見える渡良瀬川は、来るときに乗ったわ89−310形よりも綺麗な眺めだった。また、トンネル内ではライトアップもあった。トロッコ列車下車後水沼駅前にある水沼駅温泉センターに入浴し、リフレッシュをしました。



























 リフレッシュをしたのち、相老駅で乗り換え、赤城経由で東武線、JR線、西武線を乗り継いで帰宅しました。




途中小平市内の某ディスカウントショップでBトレショーティーN700系新幹線「のぞみ」運転セットを498円で購入できました(定価は7140円)。

ググッとぐんま鉄道スタンプラリートップに戻る
旅行記・レポートトップに戻る
トップに戻る