松戸へ行こう!得々スタンプラリー |
2010年5月28日 |
新京成電鉄「松戸へ行こう!得々スタンプラリー」に行ってきました。とりあえず西武線で高田馬場へ。
妙典より先は東葉高速の2000系に乗車しました。 |
西船橋から京成西船までは徒歩。京成西船から京成線を使用し、京成津田沼へ。
京成津田沼からは新京成線で松戸を目指す。 この企画、松戸駅周辺で協力店のスタンプを押せばよく、実際に新京成線に乗車する必要はない。しかし、乗らないで参加するのもどうかと思い、実際に新京成線に乗車してから参加した。新京成線、実際に乗車して、京成グループのイメージとは異なった車両が多いことが第一印象であった。風景のほうは、都会から少し離れた郊外でそのものであり、外環状線の役割も感じることができた。松戸のひとつ前の上本郷という駅に、面白い鉄道施設があったので少々寄り道をした。 上本郷駅での施設観光も終わり、再度松戸を目指す。松戸に到着し、スタンプラリー開始。松戸駅前のスポットでスタンプを無事に押すことができ、最後に、ラーメンを食べてスタンプを押しました。無事にスタンプも集まり、景品であるオリジナル定規・鉛筆を手に入れることができました。 |
無事にこの日のメインの「松戸へ行こう!得々スタンプラリー」も終わり、常磐線から綾瀬に向かったので、せっかくなので北綾瀬駅へ。北綾瀬支線、ここも千代田線の一部ですが、千代田線とはガラリと異なり、短い3両編成での運転である(ホームドア付)。北綾瀬駅、どことなく都会の中のローカル線の駅だった。
北綾瀬から綾瀬に戻り、見慣れぬ車両を目撃、07系って、千代田線にないし…、って、 06系 じゃん!!06系、とりあえず我孫子方面に向かったので、折り返しを待って乗車。結局一時間待って乗車しました。06系、車内は普通の地下鉄ですが、一編成しかないためか、どことなく希少価値がありました。 06系乗車後は、半蔵門線、新宿高速BT、新宿の夜景を楽しんでから帰りました。 |