第25回新幹線車両基地まつり |
2009年7月25日 |
2009年7月25日、第25回新幹線車両基地まつりが新幹線総合車両センターで開催されたので、参加してきました。今回は、知人の方と一緒に行ってきました。 仙台から新利府まではE721系で移動。岩切〜新利府間では、E5系の姿を見ることができた。E5系の営業運転開始が今から楽しみである。 各部品や各実演を見た後は、展示車両のほうへ。展示車両のコーナーには、E3系2000番台(L70編成)とE926系East−iが展示されていた。 また、別の場所にはE1系、E2系J編成、E3系L71編成が展示されていた。久々にJR東日本の新幹線で旅行がしたいと思った。同時に、JR東日本らしさも伝わってきた。また、E3系2000番台は、L71編成も登場したことで、400系の引退が間近であることを実感した。 展示車両見学後は、連結器開閉の実演を行っているE3系(E311−1、E3系R1編成)やSTAR21などの屋外の展示車両等を見学。その後はパンタグラフなどの見学をしました。 今回の車両基地まつり、E3系2000番台やE5系を初めて見ることができ、JR東日本の新幹線の変化を実感できるまつりでした。また、実際に今回は、知人の方と一緒に見学し、いろいろな勉強にもなりました。そしてまた参加したいと思いました。 |
まつり参加後、485系やまなみを見るために仙台駅へ。485系やまなみ、じっくり見るのは初めてである。今回は新幹線車両基地まつりの団臨で来仙。お座敷列車、撮影しているうちに乗ってみたいと思いました(いつものことですが…)。
|