京急散策とメトロホームウェイ唐木田行き、そして… |
2016年3月14日 |
2016年3月14日、京急2100形ブルートレインが台湾鐵道塗装風になっているので、京急に行ってきました。 京急2100形ブルースカイトレイン、赤い電車ばかりの京急で青色塗装というだけで非常に目立っており、しかも、台湾鐵道塗装風となり、尚更目立つ編成になりました。台湾風で日本らしくない(それだからよい)塗装で活躍、また、車内にも台湾の広告があり、車内外とも台湾の魅力をアピールしています。最近台湾鐵道と提携を組む鉄道会社は多いですが、ここまでアピールする鉄道会社は日本では京急だけです。台湾、自身も機会があれば行ってみたいとつくづく思いました。 台湾鐵道塗装風となった京急ブルースカイトレインに乗車した後は、せっかくなので2000形リバイバル特急色を狙うことに。2000形リバイバル特急色、個人的にはようやく?撮影、乗車ができたと思っています。京急2000形、かつてはこの塗装で活躍。今は脇役?の感じがしますが、流線形なデザインが、今でも速く走ってくれそうな?感じです。特にこの2011編成はスピード感ある特急色なのでなおさらです。各地でリバイバルカラーが登場する中、次はどんな?リバイバルカラー、復刻塗装車が出るのでしょうか?つくづく気になるばかりです。追いかける方も大変ですが、機会があるときは撮影・乗車したいと思います。 東京空港交通AERO ACEの復刻塗装車(420号車) が。これは中々無いチャンスと思いとりあえず撮影。 1回多摩センターまで行き、一路京王線で新宿へ。新宿到着後は次回の改正で廃止となる小田急多摩線直通特急ロマンスカーに乗ってきました(多摩センター〜新宿〜多摩センターと結構?無駄な移動もしているが…)。小田急多摩線、次回のダイヤ改正で千代田線直通列車が充実する反面、多摩線直通特急列車は終了になり、多摩線をロマンスカーで移動することができなくなります(小田原線、江ノ島線はより充実)。唐木田行きのロマンスカー(ホームウェイ)ももう乗れなくなるので、乗ってきました。唐木田行きのロマンスカー、車種に関係なく新鮮です。なお、大半のお客様は新百合ヶ丘で降り、多摩線直通といっても小田原線の需要が大きく?多摩線内は非常に空いていまし た。唐木田行きホームウェイ、個人的には非常に便利な列車で廃止にして欲しくないばかりでした。 |