第21回鉄道フェスティバル |
2014年10月9日 |
10月9日、日比谷公園にて開催されている第21回鉄道フェスティバルに行ってきました。私自身、鉄道フェスティバルには今回で二回目の参加となります。 各社のブースがあり、どのブースにおいても魅力あるPRがあり、グッズの販売があった。私自身も何点か購入しました。
|
各ブースを散策した後はE231系山手線東京駅開業100周年記念ラッピング編成で日暮里へ。山手線東京駅開業100周年記念ラッピング編成、車体全体が煉瓦の茶色にラッピングされており、かつての山手線(72系時代)の雰囲気もありました。また、昨年走っていた緑の山手線の茶色版と言っても過言ではないデザインでした。山手線東京駅開業100周年記念編成、今回はわずかの時間しか楽しめませんでしたが、機会があるときはまた乗車・撮影したいと思いました。
|
日暮里からは舎人ライナーで見沼代親水公園へ。舎人ライナー、実に6年ぶりの乗車になる。初めて乗車した時と同様、ワクワクした気分で乗車しました。見沼代親水公園駅到着後、東京都と埼玉県の県境がすぐなので歩いて越えた。見沼代親水公園駅周辺(県境)を散策した後は、来た道を戻り東武大師線へ。
|
東武大師線、かれこれなかなか乗ることのできなかった路線であった。今回を機に大師前〜西新井間を乗車。これで東武全線を走破することができました。
|