歴代トップ写真8
三百八十代目(2024.3.15〜2024.4.7)
 皆さんこんばんは。スターライトです。昨日まで、「旅せよ平日! JR東日本たびキュン早割パス」を使って帰省+αをしてきました。こちらは今日で定期運行を終了する「Magical Dream Shinkansen」です(何とか間に合えて良かったです)。こちらはディズニーリゾート40周年を記念して登場。車体はディズニーラッピングを纏うだけでなく、車内広告、車内チャイムもオリジナルのチャイムを採用し、乗っているだけで夢の国に連れて行ってくれるのでは?と思ってしまいます(個人的にはまだまだ走って欲しいと思いますが…)。全く余談ですが、E2系、E3系L編成との併結運用も今日で終了。最後にこの一コマも撮れて良かったです。
三百八十代目その2
 こちらは今月上旬に乗車してきた255系しおさい号です。255系、実に23年振りの乗車です。255系、今日限りでしおさいから引退となります(元々は255系自体が今日で定期列車からの引退でしたが、改正後も京葉線特急では運転される予定です)。255系、しおさいでは最初で最後、また、自由席では最後の乗車になりました。255系、第一印象は海のリゾート地へ向かう特急のイメージで、非常に爽快かつ元気が出そうな車内です。また、自身が初めて乗車したJR型の特急電車も実は255系と、自身の特急電車のイメージを変えさせた車両でもあります。255系、個人的に運用延長は嬉しい限りであります。引退前にまた255系に乗車したいと思います。
歴代トップ写真8
三百七十九代目(2024.3.14〜2024.3.15)
 皆さんこんばんは。スターライトです。昨日今日ですが、「旅せよ平日! JR東日本たびキュン早割パス」を使って帰省+αをしてきました。帰省前に1回長野へ。長野駅では、長電バスの東急塗装バスを撮影。こちらは長電バスが東急バスと長野〜東京間の特急バスの運行60周年記念で登場。このカラーリングを見ることで、長電と東急の結びつきを実感します(余談だがこの車両自体が東急バスと錯覚しそうです)。
三百七十九代目その2
 こちらは同日乗車、撮影したしなの鉄道初代長野色です(今回たまたま乗れました)。初代長野色、自分は初めてでした。初代長野色、白地に緑と、JR初期らしいカラーリングであり、今思うとJRのイメージアップを感じさせてくれます。一方で、令和の今見ると逆に新鮮さ、斬新さを感じます。115系、元は国鉄車両。しなの鉄道では引退計画はもう決定しています。115系、末永く欲しいと同時に、リバイバル編成、ラッピング編成もが、であり、長野色とはまた登場したら追いかけたいと思います。
三百七十八代目(2024.3.12〜2024.3.14)
 皆さんこんばんは。スターライトです。先月ですが、スーパートレインスタンプラリーの移動にE653系国鉄色ゆのたび草津・四万に乗ってきました。車内はフレッシュひたちらしさがありましたが、国鉄色+JR型、不思議と「古さ」ではなく「斬新さ」を感じました。臨時列車、機会があればまた追いかけたいと思います。
三百七十八代目その2
 こちらは同日乗車した宇都宮ライトレールです。スーパートレインスタンプラリー参加途中ですが、寧ろこの日はライトレールがメインでした。宇都宮ライトレール、開業は去年の8月ですが、中々タイミングが合わず今の時期になりました。宇都宮ライトレール、実際に乗車して、都会と工場を結んでいますが、途中農地があったりと、今までのライトレールとは少し違うイメージです(これを機に各地でライトレールを開業して欲しいと思いました(笑))。今後は、宇都宮駅西側への延伸の話もありますが、開業の暁にはまた宇都宮に行きたいと思いました。
三百七十七代目(2024.2.29〜2024.3.12)
 皆さんこんばんは。スターライトです。本日ですが、明日で運転を終了するJR東海バスのAERO KINGを撮影してきました。見た感じ、明日引退するイメージはないです。国産二階建てバス、2010年に生産を終了(実に14年前)。今はアストロメガがJR各社を筆頭にで大活躍していますが、バスの王様といえば、やはり「AERO KING」です。AERO KING、完全引退前にもう一度乗ってみたいです。
三百七十七代目その2
 皆さんこんばんは。スターライトです。先週、E131系1000番台鶴見線に乗ってきました。しかし、この日のメインは205系1100番台鶴見線です。205系、もはや首都圏では、鶴見線と南武支線での活躍となり(しかもどちらも一編成のみ)、風前の灯火状態です。205系、自分の中では今でも「都会の通勤電車」です。205系激減に本当に時代の早さを感じます。
三百七十六代目(2024.2.27〜2024.2.29)
 皆さんこんばんは。スターライトです。先週ですが、E657系フレッシュひたちリバイバルカラー(オレンジ編成)に乗車してきました。フレッシュひたちリバイバルカラー、違和感なく普通に溶け込んでいます。フレッシュひたちリバイバルカラー編成、残りは青だけになりましたが、こちらの方も是非とも追いかけたいです。
三百七十六代目その2
 こちらは今更?ですが、先週E131系1000番台鶴見線に乗ってきました。鶴見線、実に80年ぶりの新車投入と、今までの鶴見線のイメージが一気に変わりました。E131系、幅広車体がメインでしたが、今回はストレート車体。もしかして、「地下鉄に乗り入れるのでは?」のイメージもあります(笑)。
三百七十五代目(2024.1.27〜2024.2.27)
 皆さんこんにちは。スターライトです。遅くなりましたが、本年も宜しくお願い致します。先日ですが、成田空港へ行ってきました。復路はE259系成田エクスプレスに乗車しました(実に8年ぶり)。E259系、現在塗装変更を行っており、既に旧塗装も残り僅かになってしまいました。ちなみに現行塗装、個人的には「E259系」そのものをアピールしている塗装に思えます。また、今春からはしおさいでもE259系がデビュー。N‘EXのロゴも消されている編成も出ており、誤乗防止とはいえ、空港特急の特別感が薄れているように思えてしまいます。新塗装の登場もうれしい反面、個人的には旧塗装の方が空港特急らしさがあります。消滅までに、撮影できたらと思います。
三百七十五代目その2
 こちらは同日撮影できた京成スカイライナー「KENTY SKYLINER」です。京成王子を演じるSexy Zoneの中島健人さんがスカイライナーの車体にラッピングされており、どこか特別なスカイライナーに見えてしまいます。ちなみに、中島健人さんの放送も聞けます。余談ですが、デビューは成田スカイアクセス開業日と同じ7月17日(土)。京成スカイライナー、今回は撮影できませんでしたが、キャプテン翼のラッピング編成も登場。京成スカイライナー、賑やかさを改めて感じます。
三百七十四代目(2023.12.31〜2024.1.27)
 皆さんこんにちは。スターライトです。今年も今日で終わりですね。今月29日ですが、富士回遊に乗ってきました(今回二回目です)。富士回遊、コロナが5類になっての初の乗車ということもあり、観光客も多々乗っていました。同時に、これから臨時列車が増えて追いかけやすくなるのでは?と変な期待を持ってしまっています。また、まったく余談ですが、E257系も登場時とは全く用途が変わってしまい、時の進み具合にも早さを感じてしまいます。臨時列車、乗れる機会があればどんどん追いかけていこうと思いました。
三百七十四代目その2
 こちらは同日撮影したJR東海バス「ぴよりん号」です。今更?ですが撮影してきました。このバスがぴよりん12周年記念で運行。ぴよりん、調べると名古屋名物のスイーツで、高速バスにスイーツのイラストが描かれていると思うと、可愛さがあると同時に、いつか食べてみたいと思いました。
三百七十三代目(2023.12.30〜2023.12.31)
 皆さんこんばんは。スターライトです。今月4日ですが、相鉄線に乗ってきました。その際、おかいもの電車にも乗ってきました(現在は運転終了)。おかいもの電車、個人的には編成全体でやってほしかったです。しかし、前面を見ているだけでも懐かしい雰囲気が伝わってきました。
三百七十三代目その2
 こちらは今月28日の話です。小田急電鉄もころん号を撮影してきました。こちらも相鉄おかいもの電車と同じく前面のみのラッピングですが、もころんの可愛さが伝わってきます。
三百七十二代目(2023.11.25〜2023.12.30)
 皆さんこんばんは。スターライトです。一ヶ月前の話ですみません。先月、たまたまですが、立川バス富士重7E(J717)に乗ってきました。J717号車、デビューは98年と、実に四半世紀の活躍です。今日、富士重工がバス製造を撤退して早20年、ここ多摩で令和の時代に富士重工車に乗れること自体に少々驚きも感じます。J717号車、いつまで活躍できるかわかりませんが、1日でも長く活躍して欲しいです。
三百七十二代目その2
 こちらは先週の話です。今更?ですが、「西武有楽町線開通40周年記念車両」、乗ってきました。この黄色、営団7000系の黄色をモチーフにしているとのことですが、黄色の電車ゆえ「西武」らしさも感じます(むしろこちらの方が西武らしいです)。西武6000系、最初から黄色で登場していたらと思うと、どんな展開になっていたのか?正直気になります。
三百七十一代目(2023.10.22〜2023.11.25)
 皆さんこんばんは。スターライトです。先月末ですが、都営バスプリキュアラッピングバスに乗ってきました。プリキュアラッピング、映画「プリキュアオールスターズF」とのコラボ企画で登場。今回は前面からは撮影できませんでしたが、プリキュアラッピング、自身は初めて見たということもあり、新鮮さがありました。プリキュアラッピング、またどこかで撮影、乗車してみたいです。
三百七十一代目その2
 今月上旬、E127系南武支線に乗車しました。E127系、1995年に新潟地区に登場。しかし、現在は大半がえちごトキめき鉄道に譲渡され、この度2編成が205系を置き換えるために首都圏に上陸しました。E127系関東上陸、最初は驚きでしたが、いざ乗ってみると、違和感もなく、すっかり南武支線に溶け込んでいました。
三百七十代目(2023.9.20〜2023.10.22)
 皆さんこんばんは。スターライトです。先月、常磐線で土浦方面へ。この時、たまたまですが、E531系リバイバルカラー編成(10編成)を撮影。5両編成は過去に撮影済みですが、今回は、二階建てグリーン車もしっかりと赤帯塗装されており、リバイバルカラーであるものの、斬新な感じでした。
三百七十代目その2
 先月29日、先月末で休園になった青梅鉄道公園に行ってきました。青梅鉄道公園、なかなか行く機会はありませんでした。青梅鉄道公園、名前のとおり、博物館と言うよりは公園の要素が強くですが、展示車両だけではなく、ジオラマや資料の展示もありました。また、館内は少しレトロな雰囲気もありました(青梅だからと言う理由ではない)。営業再開は2026年となりますが、再開後も是非足を運んでみたいと思います。
三百六十九代目(2023.9.1〜2023.9.20)
 6月の話ですみません。関西に行ってきました。この時、叡電の「ひえい」に乗ってきました。叡電「ひえい」、登場から早5年が経過しますが、独特な楕円のフォルムが非常に大胆で、登場して5年を感じさせません。同時に、個人的な「京風」は感じないものの、どことなく雅な感じは伝わってきます。「ひえい」、皆さんも京都に足を運ばれた際には、是非乗車してみてはいかがでしょうか?
三百六十九代目その2
 こちらは同日京阪間で乗車したAシートです。Aシート、今回は223系改造車の乗車です。Aシート、普通車指定席ですが、JRが運営でかつ転換リクライニングシートということもあり、どことなく特急列車に乗っている感覚です。着席サービス、最近は各地で登場しており、楽しみが増えています(笑)。Aシート、本年3月のダイヤ改正で新車が投入されましたが、Aシート、これからのさらなる発展が楽しみです。
三百六十八代目(2023.7.28〜2023.9.1)
 皆さんこんばんは。スターライトです。先月末ですが、守谷方面へ。当日は、関東鉄道のキハ310形に乗車予定でしたが、つくばエクスプレス線で車両点検が発生したため、乗車は叶いませんでした。しかし、何とかキハ310形の姿の撮影は成功。本当に何とか?ですが撮影できました。
三百六十八代目その2
 こちらは同日撮影した宇都宮ライトレールです。宇都宮ライトレール、本年8月26日の開業に向け日々試運転が行われています。同時に、宇都宮駅東口、ライトレールの開業に伴い近未来的な街並みになりました。今回、宇都宮ライトレールを撮影して、開業が非常に待ち遠しくなりました。また、今夏はスペーシアXも営業運転を開始。この夏は栃木の鉄道にとって熱い夏になりそうです。
三百六十七代目(2023.6.27〜2023.7.28)
 皆さんこんばんは。スターライトです。昨日ですが、関西に行ってきました。今更?ですが、ハローキティ新幹線にも乗ってきました。ハローキティ新幹線、車体は白とピンクで、今までの新幹線には無いカラーリング、また、車内も所々にキャラクターが貼られており、ハローキティに興味が無くても楽しめます。今回は一区間だけの乗車でしたが、大勢の方々が記念撮影をしており、ハローキティの人気振りを実感するばかりです。ハローキティ新幹線、まさに観光列車、いや、観光地と言っても良いくらいです。機会があれば是非とも乗車してみては、いかがでしょうか?
三百六十七代目その2
 こちらは同日に乗車した京阪プレミアムカーです。今回は3000系です。京阪プレミアムカー、一般車がメインの京阪ということもあり、快適に移動できました。京都市内発着ということもあり、他のプレミアムカーにはない高貴な風格もありました(京風の音楽が流れる等)。京阪プレミアムカー、落ち着いて移動したい方にはお勧めです。
三百六十六代目(2023.6.22〜2023.6.27)
 皆さんこんばんは。スターライトです。本日ですが、久々に関西に行ってきました。途中、今月限りでキハ85系が定期運行を終了する関係で名古屋に寄り道。キハ85系、JR化後の登場といっても、早30年が経過。普通に考えて置き換えの時期でおかしくはないです。しかし、バブル期の風格は伝わってはくるものの、パワフルさ健在しており、「まだまだ活躍できる」力強さも伝わってきました。今日は平日朝、しかも雨天でしたが、キハ85系の姿を収めるファンの方も少なからずいました、また、今日は5両編成中4両が先頭車と、気動車らしい編成も特徴でした。また、乗務員からも、キハ85系の引退の案内放送があり、改めて「まもなく引退」することを実感しました。キハ85系、引退は間もなくですが、最後まで安全運行で引退して欲しいと思います。
三百六十六代目その2
 こちらは南紀の惜別乗車の袋に乗車した近鉄特急ひのとりです。ひのとり、従来の近鉄特急とは違うイメージで登場し、近鉄特急の革命を感じました。車内は両先頭車がプレミアムシートですが、実際乗ってみて、正直な感想はしまかぜ同様、私鉄版グランクラスそのものでした。ひのとり、今回は津から近鉄名古屋間と非常に短い時間でしたが、今度は是非とも名阪間で乗車したいと思いました(おそらくそれでも短いと感じてしまいそうですが…)。
三百六十五代目(2023.6.4〜2023.6.22)
 皆さんこんにちは。スターライトです。先月16日ですが、西武線で営業運転を開始した「スタジオツアー東京 エクスプレス 」に乗ってきました(今回は珍しく営業運転開始日に乗車です)。 車体も車内もハリー・ポッターだらけで、ハリー・ポッターに興味が無くても釘付けになります。ハリー・ポッターミュージアム、開園はもう少し先ですが、池袋駅もリニューアルされ、西武豊島園線、まさに、「ハリー・ポッターミュージアムに行く電車・路線」そのものです(観光列車と言っても悪くないです)。
三百六十五代目その2
 こちらは先月8日にプラレールスタンプラリーで大宮まで足を運んだ際に乗車したE2系J66編成200系リバイバルカラー編成です(と言っても大宮〜東京間だけですが…)。200系リバイバルカラー、普通にE2系にも溶け込んでおり、まさに「東北新幹線!」そのもので、違和感はありません。また、チャイムはふるさとチャイムが流れ、今の魅力にはない東北旅行の楽しさも伝わってきました。今回は大宮〜東京間の乗車でしたが、機会があれば是非東北方面まで行ってみたいです。
三百六十四代目(2023.5.11〜2023.6.4)
 皆さんこんばんは。スターライトです。今月8日、プラレールスタンプラリーで都内を散策していました。この時、品川駅、東京駅でE657系フレッシュひたち緑編成を撮影しました。E657系リバイバルカラー編成、前回は赤色編成を撮影しましたが、E657系のデザイン故、違和感なく、フレッシュひたちカラーが溶け込んでいました。常磐線、E531系10編成でも赤電編成が登場し、リバイバルカラーで目が離せない路線?と化しています(笑)。
三百六十四代目その2
 またまたE657系の話ですみません。こちらは同日に撮影できたE657系黄色編成です。こちらは先月登場。こちらも違和感なく車体に溶け込んでいます。フレッシュひたちリバイバルカラー編成、残りは青とオレンジですが、こちらも登場した暁には撮影したいです。
三百六十三代目(2023.5.2〜2023.5.11)
 皆さんこんばんはは。スターライトです。約8年前の話ですみません。実写は3月で営業運転を終了してしまいましたが、2015年夏、スターライトも静岡鉄道1000形ちびまる子ちゃんラッピング編成に乗ってきました。ちびまる子ちゃんラッピング編成、車体にはちびまる子ちゃんのキャラクターが描かれており、ちびまる子ちゃんファンでなくても楽しめる車両です。同時に、現静岡市清水区(旧清水市)はちびまる子ちゃんの街であることを再認識できました。ちびまる子ちゃんラッピング編成、3000形でも登場していますが、時間があればこちらも乗車、撮影したいと思います。
三百六十三代目その2
 こちらは同日に乗車、撮影できた静岡鉄道1000形青帯リバイバル編成です。青帯リバイバル編成、オレンジがメインの静岡鉄道1000形電車からすると新鮮味があり、どことなくリバイバル感を感じさせないです。静岡鉄道、今は順次3000形に置き換えられていますが、近い将来、またリバイバルカラーが登場するのでは?と思っています(笑)。
三百六十二代目(2023.4.11〜2023.5.2)
 皆さんこんにちは。スターライトです。2月末の話ですみません。2月末ですが、スタンプラリーの関係で栃木方面へ。その時、たまたまですがE001系四季島を撮影。四季島、営業運転開始後は初の撮影になりました。四季島、改めて眺めてみると高貴な雰囲気が伝わってきます。改めて今の所縁は遠そうですが、チャンスがあれば乗車してみたいです(いつの話になるのか…)。
三百六十二代目その2
 こちらは3月中旬に乗車、撮影した西武2000系2069F、「西武鉄道創立110周年記念トレイン」です。デザインは、西武鉄道の前身である「武蔵野鉄道デハ5560形」のカラーリングですが、色合いから「阪急」、また、2両の2000系と併結した姿を「ポッキー」とも言われています(笑)。この塗装、自分も同様なことを感じてしまいました。リバイバルカラー編成、「昔」のデザインでも見たことがない人からすれば「斬新」に感じるところが好きです。
三百六十一代目(2023.3.29〜2023.4.11)
 皆さんこんばんは。スターライトです。本日、今月限りで引退する西東京バスの機関車バス青春号に乗ってきました。機関車バス、トレーラーバスであり、日本で唯一の牽引二種の効力を発揮できるバスでもあります。全く余談ですが、牽引二種免許、実は、スターライトも2日前に取得(何とか引退前に間に合って良かった…)!今回は牽引二種免許取得記念も兼ねて乗ってきました!機関車バス、遠くから見ると、機関車と客車が連結しているいるように見えます。客室は運転台とは完全に切り離されており、車内にいても客車列車に乗っている感覚になります。また、車内はレトロで、車掌が乗車しており、どこか懐かしさを感じます。今回、部品調達等が困難で3月31日で営業運転を終了となりなす。このバスの引退で牽引二種免許は必要な自動車は完全に消滅してしまいます(最近各地で導入されている連節バスはトレーラーバスに見えるが、車体を切り離せないため牽引免許は不要)。トレーラーバス、引退は残念です。将来、またどこかで復活してほしいです。
三百六十一代目その2
 こちらは先週金曜日の話です。先週金曜日(24日)、今月18日開業した東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗ってきました。今回の直通運転、ただの東急と相鉄の直通運転ではないとつくづく思います。なお、今回の直通運転のメインは新幹線の駅の新横浜。今回の直通運転、関東の鉄道会社だけではなくJR西日本、阪急もPR、また、このダイヤ改正で新横浜始発の臨時のぞみ491号も登場。関西方面へのアクセスも向上した直通運転になったと思います。
三百六十代目(2023.3.16〜2023.3.29)
 皆さんこんばんは。スターライトです。本日は、明日で営業運転を終了する651系に乗ってきました。ちなみに、スワローあかぎでの乗車は初です。651系、明日終了ということで、多くのファンの方が撮影されていました。また、車内もファンの方が多く、まもなく引退することを改めて教えてくれている感じでした。また、余談ですが、上野駅停車中は無理矢理?ですが四季島とのツーショットも撮影。これはこれで良い思い出?になりました。651系、高崎線特急での登場は2014年春のダイヤ改正。9年の活躍で、個人的にはあまり長くない活躍だったように思えます(それよりも常磐線特急「スーパーひたち」でのイメージが未だに強い)。しかし、登場から早35年、所々に老朽化、また、懐かしさ?が目立ってきているのも事実です。651系、自分より年下の車両ということもあり、また、JR型の車両ということで、自分の中では未来の車両の認識があります。651系、明日も営業運転で活躍しますが、最後まで何事もなく引退してほしいと思います!
三百六十代目その2
 こちらは本日たまたま撮影できた西武「Moi!MOOMIN HANNOラッピングトレイン」です。所々にムーミン?キャラクターが描かれており、ムーミンファンでなくても見とれてしまう編成です。西武池袋線ムーミンだけでなくドラえもんの映画のタイアップ、そしてハリーポッターミュージアムと、キャラクターとのラッピングを楽しめる路線?と思えてしまいました(笑)。
三百五十九代目(2023.3.12〜2023.3.16)
 皆さんこんにちは。スターライトです。最近スタンプラリーがメインであまりネタを追いかけられていない状況です。その中でも懐かしのスタンプラリーで、E657系フレッシュひたちカラー(赤色編成)に乗車できました。フレッシュひたちのリバイバルカラー、E653系が常磐線系統から引退して早10年経過しますが、改めてフレッシュ感丸出しのカラーリングと思えます。フレッシュひたちカラー、5色全色リバイバルカラーで登場、是非とも全色撮影、乗車できたらと思います。まったく余談ですが、常磐線、E531系10両編成も赤電カラーで登場。常磐線、ますますリバイバルカラーで賑やかになると思いました(笑)。
三百五十九代目その2
 こちらは先月27日、フレッシュひたちカラーで東京駅に上陸後、東京駅前で撮影できたはとバスのエクリプスジェミニ3です。エクリプスジェミニ3、はとバスで2020年に営業運転を開始したイギリス製のオープントップの二階建てバスです。二階建てバス、今日の導入はアストロメガばかりで、アストロメガが珍しくなくなりつつありますが、こちらは現時点では1台だけの導入、しかも後輪1軸と、今までの二階建てバスのイメージを覆してくれる存在です。エクリプスジェミニ3,今度は是非とも乗車したいです。
三百五十八代目(2023.2.1〜2023.3.12)
 皆さんこんにちは。スターライトです。中々更新できずすみません。今年ももう2月になってしまいました。遅くなりましたが、本年も宜しくお願い致します。先月23日、次回のダイヤ改正で定期運用を終了する651系に乗ってきました。651系、登場はJR化直後と、実に登場から早35年経過しており、所々で「昔」を感じさせます。651系、思えば高崎線特急では9年ほどの活躍で、「もう引退?」と思ってしまいますが、常磐線時代の高速走行故、このタイミングでの引退になったのかもしれません。651系、引退まで一月半ありますが、また乗りに行けたらと思います。
三百五十八代目その2
 こちらは先月30日に乗車したE257系「わかしお・さざなみ50周年ラッピング車両」編成です。車体だけではなく、車内にも記念ポスターが掲出されており、まさに「わかしお・さざなみ50周年ラッピング車両」でした。こちらも来月中旬までの運行ですが、何とか撮影・乗車できて一安心です。
三百五十七代目(2022.12.31〜2023.2.1)
 皆さんこんばんは。スターライトです。中々更新できずすみません。気が付いたら大みそかになってしまいました。今月16日、「東京都のすみっこ大田区で10周年お祝いキャンペーン」で登場した「すみっこなかま号」に乗車してきました。翌日が運行終了ということで、本当にぎりぎりの撮影、乗車になりました(しかも楽しんだのは都営浅草線内)。すみっこなかま号、車内外にはすみっコぐらしの仲間がラッピングされており、見ていて楽しめました。
三百五十七代目その2
 こちらは今月27日に東急田園都市線内でたまたま撮影できたTOQ−iです。TOQ−i、恐らく初めての撮影です。事業用車、普段はなかなか見ることができません。しかし、ドクターイエロー同様、見ることができると本当に気分が良いものです。最後に、本年はありがとうございました。また来年も宜しくお願い致します。
三百五十六代目(2022.11.2〜2022.12.31)
 皆さんこんばんは。スターライトです。9月末、キハ281系が定期運用から引退。先月22日、23日には最後のスーパー北斗として運転されました。キハ281系、試作車が1992年に登場。1994年3月1日からスーパー北斗として営業運転を開始しました。キハ281系、JR北海道初の振り子式ディーゼルカーだけではなく、初のワンハンドルマスコン等、今でも「最新鋭」と言っても過言ではない性能をもっています。スーパー北斗、デザインはシンプルでありながらも、北海道らしさがあり、「特急列車」のカッコよさはあり、まさに道南のスーパースターそのものです!特に、札幌〜函館間を2時間59分で結び、ディーゼルカーでありながら、表定速度は在来線特急列車日本一と、「ディーゼルカーは電車よりも遅い」事実を覆したことは、今思えば思うほど当時のJR北海道の意気込みを実感させられるばかりです(個人的には当時のJR北海道の意気込みをまた見てみたいですが…)。キハ281系スーパー北斗、自身も何度か乗車しましたが、この車両を見ただけで「北海道に上陸した!」ことを実感でき、乗っているだけでワクワクできました。話は変わりますが、「新選組」のラッピングもありました。しかし、相次ぐ事故により、最高速度の120Km/hの減速運転、また、キハ183系が北斗から引退したことにより、「北斗」への変更等と、最近は陰りを見せる話題が多かった気がします。キハ281系、引退直前に乗れなかったことは残念でしたが、自分の中では永遠のスーパースターであります。キハ281系に一番ふさわしい列車名がスーパー北斗であり、スーパー北斗に一番ふさわしい車両がキハ281系だと思います。最後に、

「ありがとう、キハ281系、スーパー北斗!」
三百五十六代目その2
 先日ですが、東横線5050系4000形にもQシートが組み込まれ、営業運転でもデビューしました(現時点ではロングシートモードのみですが)。車体は真っ赤で、大井町線でデビューした車両よりも目立つイメージがあります。東横線Qシート、早速一区間だけ乗ってきましたが、非常に快適で、早く座席指定列車でもデビューして欲しいと思いました。
三百五十五代目(2022.10.7〜2022.11.2)
 皆さんこんにちは。スターライトです。こちらは8月18日、千葉方面に行ったときにタイミング良く乗ることができた京成3600形旧塗装編成です。この塗装は1993年以来の登場でありますが、個人的には逆に新鮮です(青と赤、しかも今やオレンジ色に塗り替えられていく京成電鉄の車両が普通になった今、一瞬、京成?と思ってしまいます)。
三百五十五代目その2
 またまたリバイバルカラーの話です。こちらは8月29日、「東武東上線 夏休み電車スタンプラリー」参加の際、たまたま坂戸で撮影できた8000形旧塗装編成です。旧塗装編成、今の塗装にはない魅力があり、眺めていてその鉄道会社の魅力、新鮮さも伝わってきます。
三百五十四代目(2022.10.6〜2022.10.7)
 皆さんこんばんは。スターライトです。今月3日、今月4日で営業運転を終了した東京空港交通西日本車体工業(以下西工)スペースアローに乗ってきました。西工、スペースアロー、どちらも最終製造は10年以上前であり、東京空港交通に限らず、日を追うごとに西工、UDのバスが貴重な存在となっています。ちなみに、同日乗車した最後の一台となった「418−70455R2」車は、登場から15年活躍しており、本当に「お疲れさま!」と言いたくなります。西工、東北出身の自身にとってはあまり馴染みのない存在ですが、富士重工がバスの製造を終了後は日産ディーゼルは西工車体に集約、それを皮切りに東日本、更には北海道でも当たり前に西工車体のバスを見ることができるようになりました。特に東京空港交通の西工スペースアローは、個人的には首都圏で最も見ることができたネオロイヤルと言っても過言ではないです。西工車体、東京空港交通では引退しましたが、今も活躍している現役車両は一日でも末永く活躍して欲しいと思います。
三百五十四代目その2
 こちらは同日乗車した黒い山手線です。黒い山手線、鉄道開業150周年を機に1号機関車をイメージしてデビュー。実際に黒い山手線を撮影、乗車して、これはこれで「新鮮」を感じました。黒い山手線、本年12月31日まで活躍。皆さんも是非、撮影、乗車してみてはいかがでしょうか?
三百五十三代目(2022.9.7〜2022.10.6)
 皆さんこんばんは。スターライトです。8月27日のダイヤ改正で東京メトロ丸ノ内線(方南町支線を含む)で全列車6両編成での運転となり、8月26日で営業運転を終了する02系80番台(3両編成)に乗ってきました。02系3両編成、方南町支線のみでの活躍で、正直あまり馴染みがないのが事実です。02系3両編成、閉鎖的な地下駅のホームからでも全長が確認でき、その短さがわかります。また、黒いラインも特徴的で、丸ノ内線とは一味違う印象があります。なお、同日は平日にもかかわらず、大勢のファン、マニアが撮影に来ており、02系3両編成の最後の活躍を写真等に収めていました(中には一日中乗り通していた強者もいたほどです)。
三百五十三代目その2
 こちらは8月18日に撮影した新京成電鉄ふなっしートレインです。新京成開業75周年とふなっしー地上降臨10周年を記念したコラボレーション企画で登場。車体にはふなっしーのイラストが多々あり、ふなっしーファンでなくても楽しめる電車です。ふなっしートレイン、運転は年内までですが、機会があれば是非行かれてみてはいかがでしょうか!
三百五十二代目(2022.8.17〜2022.9.7)
 皆さんこんにちは。スターライトです。先月末より、遂に中央線でも二階建てグリーン車の試運転が開始されました。中央線グリーン車、今までのグリーン車のイメージとは大きく異なり(15年以上の車齢の差、両開きの扉、従来車のトイレの増設等)、また、工事の遅れ等もあり、本当に登場するのか?とも思っていましたが、いざ登場すると、普通に編成に溶け込んでいる感じでした。中央線グリーン車、営業運転、今から楽しみです。
三百五十二代目その2
 こちらは3月末に乗車したJRバス関東のムーミンバレーパークのラッピングバスです。ムーミンバレーパークラッピングバス、見ていてまさにムーミンバスで、ムーミンに興味の無い人でも楽しめます。また、この日は平日にも関わらず、バスの乗車率は高く、ムーミンバレーパークパークの人気を実感せずにはいられませんでした。ムーミンバレーパークラッピングバス、機会があれば皆さんも乗車してみてはいかがでしょうか!
三百五十一代目(2022.8.14〜2022.8.17)
 皆さんお久し振りです。スターライトです。今月11日より、都営新宿線が全列車10両かに伴い、8両編成の10−300形は営業運転が終了となりました。引退直前、せっかくなので乗ってきました。10−300形、登場は2004年と、まだ20年も経過していないですが、全列車10両編成化を機に8両編成は引退となります。正直、最近の都営交通の置き換えのペースは、舎人ライナーも含め、編成によってはJR東日本も驚くほどのハイペースに感じます。10−300形8両編成、正直まだまだ活躍できそうで、引退は少し(いやかなり)早いですが、今までお疲れ様でした。
三百五十一代目その2
 こちらは今月4日に乗車した東急こどもの国線うし電車です。うし電車、個人的には丑年の去年に乗りたかったです。うし電車、車内外が牛だらけで見ていて楽しいです。皆さんもこどもの国線に足を運んだ際は、是非乗車してみてはいかがでしょうか?


歴代トップ写真トップに戻る
トップに戻る