歴代トップ写真7
三百五十代目(2022.6.24〜2022.8.14)
 皆さんこんにちは。スターライトです。先月末、先月営業運転を開始した都営地下鉄6500形に乗ってきました(すでにこの後も乗車しています)。都営6500形、東急相鉄直通用に8両で導入、個人的には「ここまでシンプル?」と言いたくなるようなデザインが第一印象です(一方でスマートさもあります)。同時に、最近は非常に公営地下鉄の新車ラッシュが続いている印象があり(横浜市交通局4000形、京都市交通局20系)、都営三田線の将来だけではなく、公営地下鉄の今後も楽しみであります。
三百五十代目その2
 こちらは先月28日に乗車したE257系5500番台富士回遊です。E257系波動用、何気に今回が初の乗車です(富士回遊も今回が初です)。E257系、今や房総特急で導入された500番台も波動用が登場、時代、情勢の変化を感じると同時に、E257系の使命が大きく変わったことを実感。同時に、臨時列車、時間があればまた楽しみたいと思いました。
三百四十九代目(2022.6.12〜2022.6.24)
 皆さんこんばんは。スターライトです。今月10日、本日まで運行の「玉置浩二ラッピング編成」を乗るために富士山麓電気鉄道に乗ってきました。富士急、社名変更しての初の乗車です。玉置浩二さんと富士急のコラボ、河口湖ステラシアターで開催される玉置浩二×オーケストラ公演に合わせ実施。車内も公園等の広告でジャックされており、まさに玉置浩二トレインそのものでした。今回は一区間だけの乗車でしたが、玉置浩二さんのファンでなくても楽しめる列車でした。また、全く余談ですが、先月まで南海で運行されていた「HYDEサザン」は鉄コレが発売。こちらも鉄コレが発売されるのでは?とふと思ってしまいます。
三百四十九代目その2
 こちらは同日の乗車した富士急行線『バンドリ!ガールズバンドパーティ! 』ラッピング編成です(ラッピングは側面がメインです)。バンドり、スターライトは全くわかりません(笑)!こちらも車体車内ともにバンドリにジャックされており、興味がなくてもついつい見入ってしまいます。こちらはあと一週間運転予定。見たい方はなるべく早めに富士急行線へ!
三百四十八代目(2022.6.9〜2022.6.12)
 皆さんお久し振りです。スターライトです。スターライトも東京メトロ全駅スタンプラリーに絶賛参戦中です(写真を撮る余裕もないです)。このとき、たまたまですが、東急100周年記念ラッピング編成を副都心線で乗ることができました。東急ラッピング編成、地下ということで外観はあまり楽しめませんでしたが、東急の歴史が展示されており、まさに「東急版ヒストリートレイン」と言っても差し支えないです。
三百四十八代目その2
 こちらは4月に撮影した西武2000系2007Fです。旧2000系最後の8両編成となりました。旧2000系、今思うと過渡期の西武鉄道の象徴な気もします。西武鉄道、シンボルの黄色い電車の引退が続いていますが、一日でも長く活躍して欲しいと改めて思いました。
三百四十七代目(2022.5.19〜2022.6.9)
 皆さんこんばんは。スターライトです。本日ですが、東武スペーシアデラックスロマンスカーカラー編成に乗ってきました(といってもとうきょうスカイツリー〜浅草間だけですが…)。デラックスロマンスカー、東武博物館でしか見たことがないですが、実際にこのカラーリングを見て、平成の鮮やかさとは違った昭和の重みある塗装が伝わってきました。同時に、かつては有料特急が高嶺の花であったことも物語っている感じでした。スペーシア、置き換えのN100系の計画、そして廃車も発生しておりますが、スペーシアも機会があればまた乗りたいと思いました(是非とも栃木方面で)。
三百四十七代目その2
 こちらは今月7日に乗車したお座敷青梅奥多摩号です。華、スターライトは何気に初めてだったりします。お座敷列車、普段はロングシートばかり移動している区間ということもあり、正直違和感と優越感がありました。華、485系の改造と、久々に485系を楽しめました。485系定期運用だけではなくジョイフルトレインも引退も進んでいるのが現状です。華、全く姿が変わってしまったものの、残り僅かな485系、お座敷列車として1日にでも長く活躍して欲しいです。
三百四十六代目(2022.5.18〜2022.5.19)
 皆さんこんにちは。スターライトです。先週の話になります。先週ですが、横浜市営地下鉄ブルーラインで今月2日より営業運転を開始した4000形に乗ってきました。4000形、個人的なブルーラインの特徴の流線型なフロントマスクがなく、逆にインパクトがありました。また、デビューを記念したラッピングも施されており、どこか華やかさもありました。横浜市営地下鉄、今後はブルーラインの新車だけではなく、グリーンラインも6両編成に増強、また、公営地下鉄でも新車ラッシュと、明るい話題も目立ち、こちらも追いかけられたらと思います。
三百四十六代目その2
 こちらは今月7日で定期運行を終了したJRバスのプレミアムドリーム号です。プレミアムドリーム号、スターライトは結局一回も乗れずに終わってしまいましたん。プレミアムドリーム号、いや、AERO KINGが次々と引退していく今日、アストロメガのプレミアムドリーム号は登場するのか?と気になるところです。なお、同日は最終運行日にも関わらず、意外と撮影者は少なかったです。プレミアムドリーム号、定期運行は終了となるものの、団体運行はまだ残っており、こちらの方も最後まで何事もなく走って欲しいと思います。
三百四十五代目(2022.4.10〜2022.5.18)
 皆さんこんにちは。スターライトです。昨春の話になります。昨春、踊り子号から185系が引退するということで伊豆箱根鉄道駿豆線に行ってきました。このとき、せっかくなのでラブライブラッピング編成も撮影してきました。こちらは、第2弾ラッピング電車「HAPPY HAPPY TRAIN」です。ラブライブ、スターライトは全くキャラクターはわかりませんが、見ていて楽しめます。
三百四十五代目その2
 こちらは同日に撮影、乗車したラッピング電車第3弾「Over the Rainbow号」編成です(現在は終了)。ラブライブ、スターライトは全くの無知ですが、改めて三島沼津の顔と言って差支えないです。この時、伊豆箱根鉄道、185系踊り子号の乗車とは違った視点で伊豆箱根鉄道を楽しめました。三島沼津、次回はラブライブ散策?も含めまた来てみたいと思いました。
三百四十四代目(2022.3.19〜2022.4.10)
 皆さんこんにちは。スターライトです。こちらは昨年6月に小田急バスから引退したMS86型AERO BUSです。MS86型、個人的にまだまだ新しい部類に見えます。しかし、MS96型が登場して早10年以上経過した今日、最近ではAERO ACEの引退も耳にします。小田急からAERO BUSが引退。正直時代の変化を感じます。MS86型、最近は高速バスでも見かける機会は減りましたが、一日でも長く活躍して欲しいです。
三百四十四代目その2
 こちらは昨年5月にデビューしたレオライナー西武園ゆうえんちラッピング電車です。この編成は西武園ゆうえんちがグランドオープンの記念に登場。ちなみにこの塗装、実際に1960年代の西武線の電車のカラーリングであり、その時代を復元させるための登場です。個人的には、むしろ「新鮮」であります。レオライナー、ますますカラフルになり、個人的には今が一番「華」な気もします。
三百四十三代目(2022.3.16〜2022.3.19)
 皆さんこんばんは。スターライトです。一昨日ですが、スカイツリー方面へ。スカイツリーから浅草までは、デビュー当時にリバイバルされたスペーシアで移動。スペーシア、今は日光やスカイツリーをイメージした塗装がメインですが、自分はデビュー当時のスペーシアのカラーリングが、まさに、「スペーシア」です。スペーシア、今はDRCのカラーリングの登場。東武100系も置き換えの話が出ており、100系の引退は残念ですが、その一方で多数のリバイバル編成が登場。こちらの方は楽しんでいきたいです。
三百四十三代目その2
 こちらは同日乗車した都営浅草線5300形です。都営5300形、今や一編成のみの存在となり、本当に稀少な存在になりました。また、同日は平日にも関わらずファンの姿のありました。しかし、その5300形も今月一杯で引退の話があり、活躍できる時間はあまり長くはないですが、最後まで大きなトラブルもなく有終の美を飾ってほしいと思います。 
三百四十二代目(2022.3.11〜2022.3.16)
 皆さんこんにちは。スターライトです。昨日は、VSEに乗ってきました。VSE、本当に最後になりました。沿線、車内には平日にもかかわらず大勢のファンの方がおり、VSEの人気を物語っていました。VSE、白いロマンスカーとして2005年にデビュー。ドーム状の車体に、鉄道車両というよりはどこか宇宙船のような雰囲気がありました。自身は中々乗る機会はありませんでしたが、2014年に初めて乗車。実際乗車してみて、今までのロマンスカーにはない雰囲気がありました。個人的には、EXEのリニューアルも始まり、VSEの引退など全く眼中にはありませんでしたが、連接車ゆえ、かつVSE以降のロマンスカーがすべてボギー車の事実を考えると、維持の点からハードルは高いのも引退を早めたポイントかもしれません(JRのE331系も量産されていない事実もある)。EXEよりも先の引退は少し残念ですが、VSEが小田急のスーパースターであることには変わりありません!なお、早速ですが、定期運転終了後の予定も入っており、早速活躍が期待できます。VSE、定期運転は今日で終了ですが、団体列車でも末永く活躍して欲しいです!最後に、

VSE 今までありがとう!
三百四十二代目その2
 こちらは昨夏撮影した都営浅草線5300形です。5300形、5500形にハイペースで置き換えられており、絶滅危惧状態です。しかし、5300形自体、私よりも若いとこともあり、「古い」イメージは無く、また、残り一編成が現在もしぶとく残っており、「引退はまだ先」と錯覚しています(年度内で運転終了予定の情報もあります。都営5300形、引退は間近ですが、最後まで何事もなく走って欲しいです。
三百四十一代目(2022.3.10〜2022.3.11)
 皆さんこんばんは。スターライトです。先月21日、羽田空港へ行ってきました。せっかくなので、東京モノレール10000形キキララトゥインクルツアー編成にも乗車しました。キキララトゥインクルツアー編成、初代のキキララスター編成と同様に、車内外にキキララのキャラクターのラッピングが多数施されており、また、可愛さもあり、見ているだけで楽しめます。なお、この日はキキララスター編成にも乗車。キキララと東京モノレールを楽した一日になりました。
三百四十一代目その2
 こちらは同日上野駅で撮影できたE261系サフィール踊り子号です。サフィール踊り子号、タイミングが合わずまだ乗車できていませんが、時間が合えば是非ともプレミアムグリーン車に乗車したいです。
三百四十代目(2022.3.8〜2022.3.10)
 皆さんこんにちは。スターライトです。昨日は、引退間近のVSEに乗ってきました。VSE、定期運用終了間近ということあり、沿線には平日日中にもかかわらず大勢のファンが撮影、乗車していました。VSE、定期運用終了まで一週間を切ったとは個人的には思えないですが、無事に定期運用終了まで走り続けて欲しいと思います。一方、駅でも引退を記念したイラスト等があり、VSEが今まで多くの思い出を残してくれたこと、また、手描きということで温もりも感じます。
三百四十代目その2
 こちらは先日乗ってきた京王の準特急です。準特急、次回のダイヤ改正で引退、個人的にはサブの主役なイメージがあり、京王独特なイメージがありましたが、廃止になると寂しい限りです。
三百三十九代目(2022.3.1〜2022.3.8)
 皆さんこんにちは。スターライトです。昨日は、私用+あの日を追いかけて 「JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー」で埼玉・栃木方面へ。その時、つばさ自由席乗車、totra購入、次回改正で引退する205系日光線を撮影するために宇都宮へ向かいました。205系いろは、乗車は一度だけでしたが、通勤型電車のイメージはなく、車内は豪華で、日光版京とれいんと言ってもいい位でした。いろは、登場から4年と短い活躍で、E131系いろはが登場しないのは残念ですが、最後まで活躍して欲しいと思いました。
三百三十九代目その2
 こちらは小山でたまたま撮影できたE531系赤電ラッピング編成です。赤電ラッピング編成、編成全体でラッピングされており、過去の赤電のイメージが伝わってきていました。同じE531系でもガラリと違う印象でした。赤電ラッピング編成、今回は撮影だけでしたが、次回は是非とも乗車したいと思いました。
三百三十八代目(2022.2.28〜2022.3.1)
 皆さんこんばんは。スターライトです。本日は、私用で埼玉方面へ。その時、たまたま大宮駅で209系3100番台が留置されていたので撮影。209系3100番台、元は東京臨海高速鉄道70ー000系で、他の209系にはない前面が特徴的です。209系3100番台、今年度で運用が離脱することが決定しており、最後八高線で乗車することはできませんでしたが、この場で撮影できて良かったと思いました。
三百三十八代目その2
 こちらは本日乗車した山形新幹線つばさ号自由席です。つばさ号、次回のダイヤ改正で全席指定席になり、気軽に乗れなくなってしまいます。今回は大宮〜宇都宮間だけでしたが、つばさ号の自由席を楽しんできました。ミニ新幹線車両が気軽に乗れなくなりましたが(なすの等では乗車できますが)、E3系の置き換え計画も発表された今、機会があればまたE3系にできればと思います。
三百三十七代目(2022.2.15〜2022.2.28)
 皆さんこんにちは。スターライトです。先月ですが、埼玉方面に私用があり、高崎線に乗っていると、たまたまですが、キヤE195系の姿を見ることができました。キヤE195系、撮影は今回が初ではないですが、明るい時間帯+停車中ということで、前回よりもゆっくり撮影できました。事業用車、一般旅客は乗車できず、見る機会もなかなか無いため、見れるだけでラッキー、チャンスと思えます。
三百三十七代目その2
 こちらは先月中旬に京王バスから引退したMS86型AERO BUSです。MS86型、まだまだ新しい部類に見えそうですが、実は登場は30年前と、個人的にもびっくりしてしまいます。しかし、その古さを感じさせないデザイン故、完全引退が驚きでもあります。MS86型、最近は高速バスでも見かける機会は減りましたが、一日でも長く活躍して欲しいです。
三百三十六代目(2022.2.4〜2022.2.15)
 皆さんこんばんは。スターライトです。昨日ですが、「小田急線駅スタンプリニューアル記念スタンプラリー」に参戦してきました。このとき、小田原からの復路はカウントダウンが始まったVSEで新宿へ。VSE、登場時は独特なフォルムがインパクトとして強く、今までの鉄道列車にはない魅力が特徴的でした。しかし、独特の車体構造ゆえ、先輩のEXEよりも先に引退となってしまいました。また、定期運転終了間近ということもあり、引退記念のラッピング、また、記念放送もありました。なお、ダイヤ改正まで後一ヶ月少々ありますが、時間が合えばまた乗車したいと考えています。
三百三十六代目その2
 こちらは先月たまたま新宿駅西口で撮影できた京王バスの自動運転実験車です。私自身は乗車できませんでしたが、バスの自動運転、実用された暁には是非とも乗車したいと思います。
三百三十五代目(2022.1.2〜2022.2.4)
 皆さんあけましておめでとうございます。スターライトです。本年も宜しくお願い致します。ですが、昨年の内容ですみません。今年は更新頻度を上げていきます。昨年12月24日、東急多摩川線にて、緑の電車に乗ってきました。緑の1000系、新5000系青ガエルとは異なる印象があります。余談ですが、京王もかつては緑一色ということもあり、かつては「都会の電車は緑」という印象も持ってしまいました(笑)。また、1013Fは貫通扉が真ん中にあり、その点からも注目の編成でもあります。リバイバルカラー編成、今も各地で見ることができ、かつ、当時を知らない人間からすれば斬新さもあります。リバイバルカラー編成、今後も追いかけていきたいです。
三百三十五代目その2
 こちらは同日乗車した三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE(以下JSB)でラッピングされた京急600形ブルースカイトレインです。JSBラッピング編成、車体だけでなく車内もJSBの広告でJSBだらけでした。実際にJSBのファンの方も撮影されており、JSBの人気を物語っている感じでした。JSB、スターライトは詳しくないですが、ラッピング編成、撮影、乗車できて正解だと思いました。
三百三十四代目(2021.12.16〜2022.1.2)
 皆さんこんばんは。スターライトです。本年8月ですが、今更?ですが、THライナー乗ってきました。THライナー、伊勢崎線から日比谷線に直通、個人的には日比谷線の新たな風だと思い、機会があれば乗ってみたいと思うも、なかなか乗れずにいました。THライナー、いざ乗ってみると、改めて便利な列車がデビューしたことを実感しました。また、通常伊勢崎線に乗るときとは別の景色に見えました。
三百三十四代目その2
 こちらは同日乗車したE231系横須賀線色です。こちらは成田線開業120周年記念で限定デビュー。横須賀線そのもので、常磐線?の文字がなければ普通にE231系が横須賀線でデビューしたのでは?とまで思ってしまいました(笑)。常磐線、横須賀線色は終了したものの、今度はE531系の赤電色がデビュー。こちらも撮影、乗車していきたいです。
三百三十三代目(2021.12.15〜2021.12.16)
 皆さんこんにちは。スターライトです。こちらは先月たまたま古河駅で撮影できたE257系5500番台です。本当に突然で慌てての撮影になりました。チャンス、本当にいつどこで起こるかわからないことを深く実感しました。
三百三十三代目その2
 こちらは今夏に乗車した東京メトロ18000系です。18000系、帯は今までの紫よりも薄いイメージがあり、今までの半蔵門線よりもソフトなイメージです。どんどん新車が導入され、「東京メトロ」色が濃くなっていることを日々実感します。18000系、今後の活躍に期待すると同時に、8000系のカウントダウンも同時進行、こちらも機会があれば追いかけていきたいです。
三百三十二代目(2021.12.12〜2021.12.15)
 皆さんこんばんは。スターライトです。先日、バスタ新宿で東海バスのラブライブ!ラッピング(4号車)、AERO ACEを見ることはできました。ラブライブ!ラッピングのAERO ACE、個性的なキャラクターが車体に描かれており、ラブライブ!に興味がない人でもついつい見とれてしまいます(スターライトはキャラクターは全くわかりません!)。ラブライブ!ラッピングのAERO ACE、機会があれば是非乗りたいです。
三百三十二代目その2
 こちらは先月栃木を訪問した際にたまたま撮影できたE131系600番台の試運転です。E131系、撮影は何気にこのときが初めてです。E131系600番台、営業運転前に撮影でき、本当の意味で栃木まで来て良かったと思いました。
三百三十一代目(2021.12.8〜2021.12.12)
 皆さんお久し振りです。スターライトです。先週ですが、相模線E131系500番台に乗ってきました。相模線、今まで205系500番台が活躍、特徴ある前面が特徴的でした。相模線、一気にイメージが変わる気がします。同時に205系500番台のカウントダウンが始まったことも事実です。205系500番台、こちらも忘れずに追いかけていきたいです。
三百三十一代目その2
 E131系500番台乗車後は、海老名にあるロマンスカーミュージアムを訪問。ロマンスカーミュージアム、歴代のロマンスカーが展示されており、まさに「小田急博物館」そのものでした。ちなみに私自身、3100形NSEが生まれて初めてのロマンスカーでしたが、当時は幼稚園児、特急型車両は新しい車両に魅力を感じていました。しかし、今ロマンスカーを眺めると、どの車両にも個性、魅力があり、タイムマシンがあれば是非ともその時代に行って乗りたいと思わせるものばかりです。ロマンスカーミュージアム、往年のロマンスカーを楽しめ、ロマンスカーの魅力を再認識できました。皆さんも是非行かれてみては、いかがでしょうか?
三百三十代目(2021.11.5〜2021.12.8)
 皆さんお久し振りです。スターライトです。先月ですが、府中方面に私用がある際、たまたまですが、京王バスの旧塗装車を撮影できました。こちらは貸し切りバスの旧塗装を再現した車両です。今回は撮影だけでしたが、リバイバルカラー、チャンスを逃さずに撮影していきたいと思いました。
三百三十代目その2
 こちらも先日ですが、EF210 300番台(通称押し桃)です。押し桃、今までじっくり見る機会がありませんでしたが、今回、ようやく撮影できました。押し桃、EF67の置き換え黄として登場、しかし、活躍はセノハチだけではなく、本務機としても活躍、個人的には広範囲で撮影できることがありがたいです。貨物列車、改めてじっくり撮影したいと思いました。
三百二十九代目(2021.10.12〜2021.11.5)
 皆さんこんにちは。スターライトです。9月30日ですが、最後のMaxに乗ってきました(大宮〜東京間だけでしたが…)。当日は、平日にも関わらず大勢のファンが撮影に来ており、Maxの人気、迫力を改めて実感できました。なお、当日は、一時抑止のため、大宮駅でじっくり撮影できました。Max、オール2階建て新幹線で、ほかの新幹線車両以上に迫力があり、改めて今の新幹線にはない魅力があります。同時に、全席二階建てということで、新幹線の二階座席を身近のものにさせてくれたものMaxです。また、思えば中学校の修学旅行でも乗りました。E4系、まだまだ新しそうに見え、引退は正直残念です。もう少し思い出も作りたかったです。E4系、次の土日の運転で営業運転を終了してしまいますが、最後に、
Max、今までありがとう!
三百二十九代目その2
 こちらは先月15日に撮影してきた東武200系りょうもうリバイバルカラーです。りょうもうリバイバルカラー、車体が赤をベースに白線と、「りょうもう=赤」というイメージをより強く感じさせてくれました。今回は撮影だけでしたが、車内のシートもリバイバルされており、リバイバルに力を入れていると思うばかりです。東武特急、100系スペーシアとともに復刻塗装の話題が多いですが、スペーシアの方も撮影、乗車できたらと思います。
三百二十八代目(2021.9.29〜2021.10.12)
 皆さんお久し振りです。スターライトです。昨日ですが、来月1日で定期運転を終了するE4系Maxに乗ってきました(東京〜大宮間だけですが)。Max、オール2階建て新幹線で、ほかの新幹線車両以上に迫力があり、高速化を求められている新幹線にはない魅力があります。かつ、2階建て座席からの眺めは格別です。時間があればもう一度乗りたいです(欲を言うと新潟まで)。
三百二十八代目その2
 今更?ですが、こちらは同日に初乗車できた都営バス新型AERO STARです。MP38の導入、ずっとなかったことで、もう都営バスに三菱ふそうの導入はないのでは?とまで思ってしまいました。MP38、撮影は今回が初ではないですが、違和感はなく、これから東京の主役として頑張って欲しいと思います。
三百二十七代目(2021.6.8〜2021.9.29)
 皆さんお久し振りです。スターライトです。先日(5月31日)、EF66がまもなく引退するのではという情報を日々目にすることもあり、夜ですが、撮影に行ってきました。当日は平日夜にも関わらず、大勢のファンが撮影に来ていました。EF66、これまで何度も撮影しましたが、これで最後と思うと、今までよりも貴重な姿に思えます。個人的には明るい時間帯に撮影したかったのが本音ですが、自身のEF66の最後の雄姿を見ることができ、個人的には撮影に行って良かったともいました。EF66、第一印象はまさに「特急型機関車!」そのもので、EF66牽引の寝台列車、貨物列車は、どこか格上の印象がありました。また、EF66においては、試作機がEF90と、国鉄の意気込みを他の機関車以上に感じました。EF66 0番台、年数的に引退も仕方がないですが、自分の中では寝台列車、貨物列車のスーパースターです。
三百二十七代目その2
 こちらは同日に撮影できたキヤE195系1000番台です。こちらは全くの計算外です。事業用車、運用を調べなければ、本当にいつ撮影できるかわからないので、撮影できた時の喜びはEF66以上にありました。写真ではブレブレですが、個人的にはEF66以上のネタになりました。
三百二十六代目(2021.5.8〜2021.6.8)
 皆さんお久し振りです。スターライトです。中々更新できずすみません。先月28日ですが、先月29日で定期運転を終了したレッドアロークラシックに乗ってきました。レッドアロークラシック、登場は2011年11月と、約9年半の活躍でした。自分自身、レッドアロークラシックがこんなに長期的に走るとは思ってもいませんでした。レッドアロークラシック、Laview登場までは池袋線の特急列車に充当。新宿線での活躍はほんの期間限定でした。池袋線特急が全てLaviewに置き換えた際に引退かと思いきや、新宿線に転属され、しばらく安泰だと思っていました。しかし、今春、レッドアロークラシックが引退となり、正直ビックリです。レッドアロークラシック、引退発表後は、「もう見れない」となり、ついつい撮影、乗車のために追いかけてしまいます。定期運行終了後も、臨時列車で走る予定はあるものの、昨今のコロナウイルスの状況で確実に運行される保証もできないです。今回逃したらもう乗れないと思い、先日乗車してきました。レッドアロークラシック、平日にも関わらず大勢のファンが沿線で撮影。改めてレッドアロークラシックの人気を再認識できました。最後に、レッドアロークラシック、今までありがとう。レッドアロークラシックの引退は残念ですが、数年後、またLaviewで、リバイバルカラーが施されないかとちゃっかり期待しています(笑)。
三百二十六代目その2
 こちらは一月半前の話題ですみません。1日遅れですが、2021年3月16日、今春のダイヤ改正でデビューした特急湘南に乗ってきました。ちなみにE257系2000番台も初の乗車です。特急湘南、今までの湘南ライナー等を全て特急に置き換え。個人的にはライナー券で乗れないのが痛手です(当然特急列車だから18きっぷも不可)。しかし、身軽に乗れない分、少ない旅客で快適に移動できるのも事実です。E257系リニューアル編成、色々と不評な意見を聞きますが、個人的には快適な移動空間を味わうことができました。
三百二十五代目(2021.3.12〜2021.5.8)
 皆さんこんばんは。スターライトです。本日はダイヤ改正前日ですね。スターライトは、本日は、215系おはようライナー新宿24号と、185系踊り子13号に乗ってきました。215系、全車ダブルデッカーで、かつバブル期の象徴が伝わってくる車両です。かつては東海道線の普通列車にも充当されていましたが、個人的には普通列車ではなく、どこか優等列車の風格がありました。今回はグリーン車に乗車しましたが、正直小田原〜新宿間はすぐでした。また、今日で最終運行日にもかかわらず、意外と空いていて快適でした。おはようライナー、湘南ライナー、15日からは、すべて特急湘南に置き換わってしまいます。また、全てE257系での運用となるため、二階席からの風景は楽しめなくなってしまいます。215系、改正後の運用はないですが、個人的にはこれからも臨時列車で活躍して欲しいのが本音です。
三百二十五代目その2
 こちらは本日乗車した185系踊り子13号です(乗ったのは東京〜横浜間だけですが)。まさか最後に乗れるとは思いませんでした。この列車は東京発最後の185系踊り子ということで、大勢のファンに乗ってもらい、また、囲まれての東京駅の発車となりました。車内放送も通常の放送だけでなく、185系の紹介もありました。185系、登場から40年、かつては新特急やムーンライトながら、シュプール号でも活躍し、今思うと本当に多方面で活躍したと思います(自分は、どれも短距離でしか移動していませんが…)。185系、本当に今まで頑張ってくれたと思います。今日は、横浜まででしたが、185系踊り子を楽しめたのはいい思い出になりました。これからは臨時列車のみでの活躍になってしまいますが、末永く活躍して欲しいです。最後に、

「ありがとう、185系踊り子号!」
三百二十四代目(2021.3.11〜2021.3.12)
  皆さんお久し振りです。スターライトです。今更ながら?今年初の更新です。今月3日、今春のダイヤ改正で引退する185系踊り子号に乗るために、一路修善寺へ行ってきました。185系、5両編成は今回が初になります。なお、今回は修善寺〜小田原間の乗車。185系から眺める伊豆箱根鉄道、JR東海区間は新鮮でした。これで最後の思いで楽しむことはできました(機会があれば今日明日乗りたいと思っています)。途中経過熱海駅では伊豆急下田からの編成との併結作業も見ることはできました。185系踊り子号、明日で終わりますが、最後まで何事も無く終わってほしいと思います。
三百二十四代目その2
 今回は引退間近特集?になってしまいました。こちらは同日乗車した、今月21日引退の箱根登山鉄道モハ2形109号です。モハ2形109号、実に登場から90年以上経過し、今までよく頑張ってくれました。また、モハ1形と連結され、3両で運行されていましたが、今の鉄道車両にはない温もりを感じました。モハ2形109号、引退は残念ですが、最後まで何事もなく、そして一人でも多くの人に思い出を与えて欲しいと思います。なお、箱根湯本からの帰りはVSE最前列に初の乗車。暗くなってしまいましたが、ロマンスカーの展望席を楽しみながら戻りました。
三百二十三代目(2020.12.31〜2021.3.11)
 皆さんこんばんは。スターライトです。本年も今日で終わりですね。本年は本当にありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。今更ですが、ようやく乗れた西武30000系コウペンちゃんはなまるトレインです。コウペンちゃんはなまるトレイン、車体、車内のあちこちにコウペンちゃんのイラストが描かれており、見ていて楽しくなりました。
三百二十三代目その2
 こちらは今更?ですが、今月2日に乗車したつくばエクスプレス3000系です。従来の車両のスピード感こそ無いものの、トリコロール風の塗装、が個人的には特徴的でした。つくばエクスプレス3000系、デビュー直後は、車両トラブル、コロナウイルスの感染等で中々乗る機会には恵まれませんでした。しかし、今回(半ば強引でしたが)、乗ることができました。
三百二十二代目(2020.12.24〜2020.12.31)
 皆さんこんばんは。スターライトです。昨日ですが、一昨日営業運転を開始した総武快速線E235系1000番台に乗ってきました。今回は思い切ってグリーン車の乗車です。前面、普通車車内は、近郊型電車の面影は無くなった感じはするものの、グリーン車は、コンセントもあり、特急列車のグレードと言っても良い位です。E235系1000番台、これからの総武快速線、横須賀線、成田空港へのアクセスの主役になりますが、E217系と共に頑張って欲しいと思いました。
三百二十二代目その2
 こちらは同日撮影できた千葉モノレール「俺ガイル」コラボラッピング編成です。地上からの撮影ということもあるものの、キャラクターの個性、伝わってきます。キャラクターコラボラッピング編成、時間があれば他社も是非追いかけたいです。
三百二十一代目(2020.11.1〜2020.12.24)
 皆さんこんばんは。スターライトです。10月1日の話になります。10月1日、東京BRTがプレ運行を開始したため、早速ですが乗ってきました。乗り換え案内にも鉄道路線と同様な案内をされており、今までの路線バスとは格が違うことを乗車前から実感。なお、新橋から晴海BRTターミナルまでは、東京BRTでデビューしたERGAduo営業運転第一号に乗車。ERGAduo、今回の主役そのものです。何気に私自身初の国産連節バスです。東京BRT、23区内では初で、今はまだ珍しいイメージもあります。正直それが目当てでもありました。個人的には東京BRTの路線が拡張されれば、連節バス、いや国産連節バスの存在も珍しくなくなりそうです。東京BRT、これからの活躍に期待です。
三百二十一代目その2
 同日の復路はTOYOTA SORAで虎ノ門ヒルズへ。虎ノ門ヒルズ、何気に初上陸となりました。ちなみに虎ノ門ヒルズ、連節バスは朝のみの運行です。今回の東京BRT、コロナウイルスの関係で営業運転開始が延期となりましたが、復路の。乗務員の放送で「皆様とお会いできることを楽しみにしていました」との放送を聞いたときに、接客レベルの良さに感動するばかりでした。
三百二十代目(2020.10.23〜2020.11.1)
 皆さんこんばんは。スターライトです。先日、無料循環バス「JR竹芝 水素シャトルバス」に乗ってきました。JRバス関東初のSORA、非常に快適で、かつ無料で乗れることに、少し驚きもあります(個人的には100円位取ってもいいと思う)。同時に、各社でSORAが導入され、SORAが当たり前な時代になっていることも実感します。思えば、JRバス関東、ブルーリボンの連節バスも所有、高速バスだけではなく、一般路線車もハイレベルになってしまいました(個人的な見解ですが)。JRバス関東、水素バス、今後にますます期待するばかりです。
三百二十代目その2
 こちらは同日再乗車した東京モノレール10000形キキラララッピング編成です。キキラララッピング編成、今回は二回目です。前回は不調だったのか、前回よりもいい撮影ができました。
三百十九代目(2020.10.23〜2020.11.1)
 皆さんこんばんは。スターライトです。本日、西武30000系「DORAEMON−GO!」に乗車してきました。「DORAEMON−GO!」、コミック掲載50周年記念で登場。車体だけでなく、車内のあちこちドラえもんだらけで、ドラえもん好きでなくとも楽しめる車両になっています。ドラえもんラッピング車両、過去にも撮影、乗車していますが、個人的にはこのドラえもんラッピング、1位2位を競い合う車体です。
三百十九代目その2
 こちらは今月8日に乗車した相鉄新7000系です。新7000系、車両は新しそうに見えますが、もう引退、時代の流れ、最近の傾向ですが、相鉄の車両更新の速さを感じます。話は変わりますが、去年の今頃は旧7000系の引退間近のために乗った思い出があり、相鉄7000系、秋に引退するイメージが強いのは気のせい?と思ってしまいます。相鉄新7000系、引退まで何事もなく走って欲しいと思います。
三百十八代目(2020.10.22〜2020.10.23)
 皆さんこんばんは。スターライトです。先月、西武8500系ことレオライナーが「SDGs×Lions GREEN UP! プロジェクトトレイン」として、緑にラッピングされました。緑のレオライナー、レオカラーを纏っているレオライナーにはない印象があり、レオライナーがリニューアルしたのでは?と思わせる外観でした。今回は撮影のみでしたが、次回は是非とも乗車したいと思います。
三百十八代目その2
 こちらは同日乗車した東京モノレール10000形キキラララッピング編成です。キキラララッピング編成、車体だけでなく、車内もラッピングされており、どこかのファンタジーランドにいる感覚でした。キキラララッピング編成、個人的にはもう少し楽しみかったです。なお、この日は個人的には絶不調なのが所感でした。こちらもリベンジを果たしたいです。
三百十七代目(2020.9.13〜2020.10.22)
 皆さんこんばんは。スターライトです。更新頻度が低くてすみません。先日ですが、西武40000系40152F「カナヘイの小動物」仕様編成です。何度か乗車はしているものの、中々撮影できずでした。先日、タイミングが合い、今更?ですが撮影できました。
三百十七代目その2
 こちらも西武40000系の話になります。しかもオールロングシート編成の話ですみません。こちらは1ヶ月前ですが、池袋線で活躍している40151Fです。この編成には、「映画ドラえもん のび太の新恐竜」のラッピングがされており、見ているだけ楽しくなります。鉄道車両(に限った話ではないですが)、キャラクターがラッピングされているだけで、普通とは違った「華」であります。キャラクターラッピング車両、これからも追いかけていきたいです。
三百十六代目(2020.8.19〜2020.9.13)
 皆さんお久しぶりです。スターライトです。今更?ですが、先月上旬の話をします。先月1日、コロナウイルスの影響で運休していた西日本鉄道はかた号が営業運転を再開、同時に、新型車両もデビューしました。その第1便が7月2日を新型はかた号、車両は従来と同様AERO QUEEN。デザインだけでなく、車内も従来車よりも進化しており、ますます高級感を感じさせます。また、はかた号、長距離走行ゆえ、車両の置き換えのペースは早く、第一線での活躍は短く感じます。しかし、はかた号専用車を継続で導入、同時に、車両番号は数多くの西鉄バスの中で1番2番と、西鉄のはかた号に対しての気合いを感じます。新型AERO QUEEN、スターライトも九州に行く機会があれば是非とも個室を楽しみたいです。
三百十六代目その2
 こちらは同日乗車したN700Sです。 東海道新幹線の新型車両、実に13年振りです(N700Aを含めると7年振りになります)。13年前のN700系同様、最初の充当は7月1日ののぞみ1号と、偶然に偶然を感じることのできないデビューとなりました(7月1日は仕事で行けませんでした)。ちなみに、同日ははかた号も新型車両の導入日と重なり、東京〜博多間の交通機関の新しい幕開けを感じずにはいられませんでした。N700S、細かいところでの変化がありました。N700S、非常に快適で、正直新横浜〜東京間ではもの足りませんでした。いつかグリーン車で関西方面へ上陸したいです。
三百十五代目(2020.4.27〜2020.8.19)
 皆さんこんばんは。スターライトです。今月17日、札沼線北海道医療大学〜新十津川間の営業運転が終了しました。札沼線非電化区間、スターライトは2008年に一度新十津川まで足を運んでいます。札沼線、当時は全線非電化でしたが、末端と札幌近郊は全くイメージが異なります(末端の方が北海道らしさがありました)。札沼線廃止区間、本当に時の流れを忘れそうでした。札沼線、今回の廃止も残念ですが、それ以上にコロナウイルスの影響で営業運転終了の前倒し(しかも前日夜の発表)も重なり、今まで以上に路線廃止の残念さを感じました(昨今の情勢で三密を防ぐ意味ではせいかもしれませんが…)。札沼線、今はもう札幌近郊路線そのものになってしまいました。札沼線、今回は非電化区間のみの廃止。もしかしたら数年後一区間電化して復活するのでは(そうなったら北の可部線と呼ばれそう)?と変な期待を持ってしまってもいます(笑)。
三百十五代目その2
 こちらは先月11日に池袋線から引退した西武ニューレッドアローです。ニューレッドアロー、この時は一般塗装で少しがっかりしましたが、一般塗装でももう池袋線からのれなくなると思うと、これはこれでいい思い出となりました。西武池袋線、特急列車はすべて(Laview)に置き換わってしまいました。しかし、新宿線ではレッドアロークラシックも含め全てレッドアローで運転、レッドアロー、まだ完全には引退ではないので、「乗れなくて後悔した」事の無いようにしたいです。
三百十四代目(2020.4.14〜2020.4.27)
 皆さんこんばんは。スターライトです。今月3日、小田急新5000形に乗車してきました。小田急新5000形、流線形なデザインが平成時代よりも進化を感じさせてくれました。小田急新5000形、これからの小田急の通勤電車の主力として活躍、非常に期待ができそうです。
三百十四代目その2
 こちらは今月1日から営業運転を開始した東急バス「SORA」です。SORA、最近は地球温暖化の観点から、首都圏以外の場所でも着々と活躍の場を広げています。なお、同日は新常磐交通でも営業運転を開始。近い将来、TOYOTA「SORA」が当たり前の存在になりそうです(個人的にも楽しみです)。
三百十三代目(2020.4.7〜2020.4.14)
 皆さんこんばんは。スターライトです。先月23日ですが、スターライトも東武70090系に乗車してきました。東武70090系THライナー用としてデビューしました。車内は混雑しており、立ったままの移動となりました。70090系、側面で70000系以上に派手で、特別感がありました。THライナー、デビュー、スターライト今から楽しみです。
三百十三代目その2
 こちらは改正前の話です。西武10000系、今春の改正で池袋線の定期列車からは引退しました。こちらは池袋線からの引退を記念したラッピングです。このラッピング、個人的にはどこか特別感がありました。西武10000系ニューレッドアロー、池袋線での活躍は長いようで本当にすぐでした。西武10000系、改正後も新宿線で活躍していますが、こちらも乗れるときに乗っておきたいです。
三百十二代目(2020.3.22〜2020.4.7)
 皆さんこんばんは。スターライトです。今月14日、ダイヤ改正がありました。前日13日は各地で忙しい日々を過ごしているかと思います。同日ですが、スターライトも最後の東京行きのスーパービュー踊り子号に乗ってきました(といっても新横浜からですが…)。スーパービュー踊り子号、登場時は二階建て+ハイデッカー車体、また、全席指定席車と、遠い存在の列車でした。初めて乗ったのが2000年の夏、この時もどこか特別な列車に乗っているという実感がありました。スーパービュー踊り子号、今回を含めると4回乗車できました(うち一回は旧塗装編成です)。今回は横浜〜東京間でしたが、普通の特急よりも特別感がありました。251系、約30年間、長いようで本当にすぐでした。本当にお疲れ様でした。14日日からはサフィール踊り子号がデビュー。サフィール踊り子号、こちらはいつ乗車できるかわかりませんが、是非ともプレミアムグリーン車に乗車したいと思います。
三百十二代目その2
 こちらは同乗車したE7系朱鷺色ラッピング編成です。E7系、北陸新幹線メインのイメージが強く、どうしても脇役感が拭えないです。しかし、このラッピング編成も約一年間の期間限定。「そろそろなくなるのでは?」の話もあり、同日、ようやくですが撮影+乗車してきました。第一印象として、ピンクのラインが入っていることで、イメージもガラリと変わります(個人的にはこのまま継続して欲しいと思うばかりです)。今回、撮影できましたが、期間限定のもの程早めに撮影等する大事も実感しました。
三百十一代目(2020.3.4〜2020.3.22)
 皆さんお久しぶりです。スターライトです。中々更新できずすみません。気が付いたら今年ももう3月になってしまいました。今年は更新頻度、上げていかなければと思うばかりです。先月19日、品川〜東京間だけでしたが、700系C編成に乗ってきました。C編成、私にとっての最後の700系16両編成になりました。700系、1999年3月のダイヤ改正でデビュー。当時は500系新幹線が東海道新幹線で活躍していたこともあり、個人的にはあまり華やかなイメージはなかったです。しかし、2003年10月に東海道新幹線品川駅が開業、のぞみ主体のダイヤになったことを記念して、車体に「AMBITIOUS JAPAN!」と大きく書かれ(個人的には復活して欲しいと思うばかりであった)、700系のインパクトがガラリと変わりました。また、西日本車のB編成も、高校の修学旅行で乗れたりと、C編成B編成思い出がある車両です。700系新幹線、最後の運行もコロナウイルスの関係で急遽中止になり、状況が状況ではありますが、少し寂しい引退です。しかし、700系新幹線、E編成は山陽新幹線ではまだ活躍し、完全な引退ではないです。E編成も1日でも長い活躍をして欲しいと思うばかりです。ちなみに次回の改正で東海道新幹線の最古参は営業車両はN700系。新幹線、サイクルが早いことを実感するばかりです。最後に、700系新幹線(16両編成)、「今までありがとう!」。
三百十一代目その2
 こちらも引退車両の話です。本年1月、山手線からE231系が引退車両しました。E231系山手線、最後は結局は撮影だけで終わってしまいました。E231系山手線、乗れなかったことが少し心残りです。同時に、「撮れるときに撮っておき、乗れるときに乗っておく」ことの大切さを実感しました。E231系500番台、デビューは2002年、21世紀に入ってからの登場。当時は6ドア車が2両も連結されており、205系時代以上に「意気込み」を感じました。山手線の6ドア車の引退、ホームドア工事とはいえ、6ドア車、可哀想に思えました。E231系500番台、第一線の活躍は700系16両編成よりも短いです。E231系500番台、まだまだ古さは感じさせません。しかし、日本の中心を走るからには、常に時代に合った最先端を求めていく必要があるのだと実感するばかりです。E231系500番台、今後は総武緩行線で活躍ですが、総武緩行線でも大活躍して欲しいと思います。
三百十代目(2019.12.20〜2020.3.4)
 皆さんこんばんは。スターライトです。今月10日、今更ですが、スターライトも、Qシートに乗ってきました。Qシート、東急大井町線で去年12月14日にデビュー、登場して早一年が経過しました。Qシート、券売機で購入できない点は不便を感じましたが、いざ座ってみると、着席指定の快適さを感じずにはいられませんでした。また、昨今の着席指定席車のブーム、需要、利便性を感じずにはいられませんでした。Qシート、今はまだ大井町線のみですが、他路線にもぜひ普及してほしいと思いました。
三百十代目その2
 11月14日は埼玉県民の日でしたね。スターライトも私鉄10社 駅名かるたスタンプラリーと併走して秩父へ行ってきました。この時、SLパレオエクスプレスに乗ってきました(秩父鉄道では来年度はSLの運転を休止予定なので、この機会に乗ってきました)。客車列車、実に二年半振りです(純粋なSL何気に初めてだったりします)。客車列車、今日では客車列車そのものがイベント列車と化しています。SL、警笛等が電車や気動車とは全然違う音色が味を出しています。パレオエクスプレス、今回は御花畑〜三峰口間でしたが、機会があれば全区間乗車してみたいと思いました。
三百九代目(2019.12.17〜2019.12.20)
 皆さんこんばんは。スターライトです。本日ですが、電車とバスの博物館に行ってきました。電車とバスの博物館、まさに東急博物館そのものでした。東急、都会で通勤形電車ばかり走らせる私鉄のイメージが強いですが、東急、改めてその魅力を感じました(特に路面電車)。鉄道系博物館、まだまだ行っていない場所は多々あり、また、これからのオープン予定もあります。鉄道系博物館、まだ足を運べていない所には是非とも足を運んで行きたいです。
三百九代目その2
 こちらは昨日(ようやく)乗車した東急1000系TKKスタイル塗装編成です。車体は紺色車体は紺色と黄色をベースにしており、リバイバルというよりは個人的には新塗装の雰囲気もあります。また、車内は木目調で、非常に温もりがありました。東急多摩川、蒲田線、本線とは違い短編成が活躍、本線と趣が違います。しかし、だからこそ本線にはない魅力もあります。先月は1000系1013編成が青ガエル塗装にラッピングされました。こちらの方も是非とも乗車したいと思います。
三百八代目(2019.12.9〜2019.12.17)
 皆さんこんばんは。スターライトです。昨日、今更?ですが、スターライトも小田急ロマンスカー70000形GSEデビューを果たしました。GSE、車体はシンプルすぎる位赤一色でしたが、ロマンスカーの特徴ある赤が受け継がれている感じがありました。車内は今までのロマンスカー以上に開放的で、景色が眺めやすい感じでした。今回は新宿〜本厚木間だけでしたが、今度は是非箱根湯本まで乗ってみたいと思いました。
三百八代目その2
 昨日は、せっかくなので羽沢横浜国大駅に行ってきました。羽沢横浜国大駅、令和初の新線開業となりました。ちなみにスターライトはこれで相鉄、JR東日本の路線を走覇しました。今回、羽沢横浜国大駅を訪れて、周辺の開発、これからだと思いました。また、東急線のとの相互直通も今から楽しみでもあります。また、昨日は、ダイヤ乱れの関係で、いずみ野線湘南台行きにE233系7000番台が充当。早速ですが、乗車してきました。実際湘南台の行き先表示は違和感がありましたが、乗車すると違和感がありませんでした。いずみ野線運用のE233系、個人的には昨日一番の収穫になりました。同時に、直通運転をしている証と感じずにはいられませんでした。また、将来は、定期運用で湘南台行きが登場してもいいのでは?とも思えました。ともあれ、相鉄とJRの相互直通、これからの活躍に期待です。
三百七代目(2019.11.13〜2019.12.9)
 皆さんこんにちは。スターライトです。先月末ですが、上野動物園のモノレールが運行休止になることで、実に23年振りに上野動物園ヘ行ってきました(勿論モノレールも乗ってきました)。上野動物園モノレール、個人的には鉄道というよりは観光資源のイメージが強いです。上野動物園モノレール、車両は新しくても日本最古、どこか鉄道らしさを感じさせませんが(逆にそこが魅力でもありますが)、個人的には休止はしても、何らかの形で再開してほしいと思っています。
三百七代目その2
 ついにスターライトも先月10日に乗ってきました。京急の新顔AERO ACEです。新顔AERO ACE、まさに「令和顔」そのもので、スターライトも令和に突入したことを改めて実感します。令和顔エースクイーン、あちこちで増殖中です。果たして、次回はいつ乗れるのか?今から楽しみです。
三百六代目(2019.10.30〜2019.11.13)
 皆さんお久しぶりです。中々更新できずすみません。スターライトです。書きたいことは山ほどあります。今月10日、ようやくですが相鉄12000系に乗車できました。相鉄12000系、本年11月30日にJR埼京線との相互直通用のために導入。前面は自動車チックながらも、車内は9000系リニューアル車同様、高級感がありました。相鉄12000系、JR線を走る相鉄の顔として今後も活躍を期待していると同時に、本年の11月30日が楽しみになりました。
三百六代目その2
 こちらは同日のメインの相鉄7000系です。相鉄7000系、20世紀の相鉄の雰囲気が残っており、新型車両にはない雰囲気がありました。相鉄、今はネイビーブルーが主役ですが、こちらも相鉄らしさを感じさせるとそうです。旧7000系、こちらはもう廃車になりましたが、最後の乗ることができて良かったです。相鉄旧7000系、今までお疲れさまでした。
三百五代目(2019.6.13〜2019.10.30)
 皆さんお久しぶりです。スターライトです。本当に久々の投稿です。本日、次の土日にラストランを迎える京急800形乗ってきました。京急800形、今まで頑張ってくれました。また、京急最後の4ドア車として活躍、令和の時代に突入してもなお昭和の雰囲気が出る車両です。京急800形、これで最後の乗車、撮影になると思いますが、最後まで何事もなく走ってほしいと思います。
三百五代目その2
 こちらは先日、ようやく乗車できた209系1000番台中央線です。何気に営業運転を開始して初の撮影です。209系1000番台、車体は幅狭で、どこか特別感を感じさせます。中央線での活躍、一時的ではあると思いますが、それまで中央線のスタートして頑張って欲しいと思います。そして、今度は東京方面で乗車できたらと思います。
三百四代目(2019.4.3〜2019.6.13)
 皆さんこんにちは。スターライトです。先月16日、ダイヤ改正でしたね。JRだけではなく西武でも行われました。同日、西武鉄道では001系Laviewがデビューしました。西武001系、車体が銀一色ですが、車内は西武電車のイメージでもある黄色をベースにし、また、車内は、ニューレッドアロー以上に豪華な座席で、長時間の移動も苦ではない車内でした。今回は所沢〜池袋間だけでしたが、今度はLaviewで秩父方面にも足を運んでみたいです。
三百四代目その2
 こちらは同日に乗車した都営バスのフルフラットノンステップバス、スカニアボルクレンです。フルフラットノンステップバス、昨年末から登場はしていたものの、中々乗車できる機会には恵まれませんでした。今回、実際に見てみて、塗装は国産車よりもシンプルですが、車体そのものが日本らしさが無いのか(そこが魅力の一つであるが…)、ついつい見とれてしまいました。スカニアボルクレン、東京の顔として頑張って欲しいと思いました。
三百三代目(2019.3.23〜2019.4.3)
 皆さんこんにちは。スターライトです。今月16日、ダイヤ改正でしたね。その前日、E257系あずさに乗ってきました(立川〜新宿間だけでしたが)。E257系あずさ、定期運転は最後となりました。E257系、登場時は武田菱をイメージした菱形模様が特徴的で、シンプルかつ華やかさがありました。しかし、中央東線、主役はE351系スーパーあずさのイメージが強かったのか、どことなく「脇役?」のイメージもありました。E257系、中央東線では臨時列車であずさ等の運用に就きますが、臨時列車でも元気に活躍してほしいです。
三百三代目その2
 こちらは同日に乗車した中央ライナー号です。こちらも同日で最後になりました。最後の中央ライナー、スターライトも乗ってきました。中央ライナー、快速列車ということで、18きっぷでも乗ることができました。個人的にはたまにの贅沢?でしたが、今思えばもっと乗っておけばよかったと思うばかりです。中央ライナー、青梅ライナー、今後は特急列車として運用。以前よりの高価ですが、こちらも機会があれば乗車したいです。
三百二代目(2019.3.13〜2019.3.23)
 皆さんこんばんは。スターライトです。今月2日、西武球場前駅にて、新型特急電車001系Laviewを見てきました。新型特急電車Laview、撮影は初めてでした。独特なデザインでありつつも、見慣れると落ち着いた?デザインです。また、隣にはレッドアロークラシックも並んでおり、西武特急の新旧の比較もできました。Laview運転開始まで後二週間を切りましたが、営業運転開始、スターライトも楽しみです。
三百二代目その2
 こちらは2月25日に撮影した試運転中の中央線209系1000番台です。撮影何気に2度目です。209系1000番台、ステンレス電車が大量に活躍しているのか、思ったよりは違和感はないです。209系1000番台、中央線ではどんな活躍をするのか、今から楽しみです。
三百一代目(2019.2.23〜2019.3.13)
 皆さんこんばんは。スターライトです。本日は今日から営業運転を開始した東京メトロ丸ノ内線2000系に乗車してきました。丸ノ内線2000系、角張った02系とは大きく異なり、非常に丸みを帯びており、また、車両全体が赤く、非常に個性的な車両です。丸ノ内線、これまで営団時代の車両ばかりでしたが、ようやく東京メトロの新風が吹き込んだ感じです。同時に、02系が引退までのカウントダウンに突入したことも事実です。丸ノ内線2000系、これからの丸ノ内線の顔として大活躍して欲しいです。
三百一代目その2
 今月20日は千葉方面へ。このとき、新京成電鉄、ドラゴンボール超ブロリー電車に乗ってきました。全面こそ普通の8800形だったものの車体側面、また、車内の広告はドラゴンボール尽くしで、ついつい見とれてしまいます。ドラゴンボール超ブロリー電車、新京成電鉄に行かれた際は是非乗車してみてはいかがでしょうか?


歴代トップ写真トップに戻る
トップに戻る